蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
他人とうまく関われない自分が変わる本
|
著者名 |
長沼 睦雄/著
|
著者名ヨミ |
ナガヌマ,ムツオ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007621667 | 498.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000401508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
他人とうまく関われない自分が変わる本 |
書名ヨミ |
タニン ト ウマク カカワレナイ ジブン ガ カワル ホン |
著者名 |
長沼 睦雄/著
|
著者名ヨミ |
ナガヌマ,ムツオ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-413-23063-6 |
ISBN |
978-4-413-23063-6 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
人に心を開けない、会話が苦手、「嫌われているのでは」と不安…。人間関係における悩みの原因となっていながら、まだ多くの人に認知されていない「発達性トラウマ」の正体とそれとの向き合い方を精神科医の著者が紹介する。 |
著者紹介 |
北海道大学医学部卒業。とかちむつみのクリニック院長。精神科医。 |
件名1 |
精神衛生
|
件名2 |
人間関係
|
件名3 |
トラウマ
|
書誌来歴・版表示 |
「他人にも自分にもやさしくなりたいあなたへ」(青春文庫 2022年刊)に改題 再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇二〇年代、AI(人工知能)は人間の知性を超え、二〇四五年には、科学技術の進化の速度が無限大になる「シンギュラリティ」が到来―現在、あらゆる技術は未曽有のスピードで進化し、同時に、これまで富を生んできた多くの技術が「非収益化」し、人間もAIに仕事を奪われる危機に晒されている。そんな中で飛躍的成長を遂げるビジネスとは何か?企業はどう組織を変革し、人はどんな思考・発想で動くべきか?シンギュラリティに向かう時代のビジネスチャンスを読み解く、必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 シンギュラリティとは何か 第2章 爆発的進化で起きる、六つのD 第3章 人間が死なない、働かなくてもいい社会 第4章 第四次産業革命が始まっている! 第5章 エクスポネンシャル思考でなければ生き残れない 第6章 これが世界最先端のシンギュラリティ大学だ! 第7章 シンギュラリティ後をどう生きるか 対談 AIと人間、これからどうなる?(中島秀之×齋藤和紀) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 和紀 1974年生まれ。早稲田大学人間科学部卒、同大学院ファイナンス研究科修了。シンギュラリティ大学エグゼクティブプログラム修了。2017年シンギュラリティ大学グローバルインパクトチャレンジ・オーガナイザー。金融庁職員、石油化学メーカーの経理部長を経た後、ベンチャー業界へ。シリコンバレーの投資家・大企業からの資金調達をリードするなど、成長期にあるベンチャーや過渡期にある企業を財務経理のスペシャリストとして支える。エクスポネンシャル・ジャパン共同代表、Spectee社CFO、iROBOTICS社CFO、ExOコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ