検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵とき機械設計基礎のきそ   Machine Design Series

著者名 平田 宏一/著
著者名ヨミ ヒラタ,コウイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006795868531.9/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

750.21 750.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000585550
書誌種別 図書
書名 絵とき機械設計基礎のきそ   Machine Design Series
書名ヨミ エトキ キカイ セッケイ キソ ノ キソ(マシーン デザイン シリーズ)
著者名 平田 宏一/著
著者名ヨミ ヒラタ,コウイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.3
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-05621-9
分類記号 531.9
内容紹介 機械工学を学んでいる学生や技術者に向けて、機械設計の概要から機械の強度と材料、機械加工と設計、ねじや軸・軸受、歯車等さまざまな設計技術、機械設計の高度化まで、「機械」を作り上げるための基本的な考え方を解説。
著者紹介 1967年東京生まれ。埼玉大学大学院理工学研究科より博士(工学)取得。(独)海上技術安全研究所環境・エネルギー研究領域主任研究員。著書に「マイコン搭載ロボット製作入門」など。
件名1 機械設計

(他の紹介)内容紹介 お買いもの好きなふたりが、いまほしいものは…?
(他の紹介)目次 第1章 ほしいものはどこにある?―能登の暮らしから
第2章 うつわを巡る旅(倉敷―民藝と出会った街
鳥取・松江―民藝から生活工藝へ
能登―はじまりのこと
金沢―古くて新しいモノと出会う
高松―生活工芸祭を楽しむ
高知―気持ちいい香りに包まれる
郡山・会津―産地から考える新しい生活工藝
新潟―流通のしくみをデザインする
高崎・川越―二十一世紀の民藝に向けて)
(他の紹介)著者紹介 赤木 明登
 塗師。岡山県生まれ。編集者を経て1988年に輪島へ。輪島塗の下地職人・岡本進氏のもとで修業後、1994年に独立。以後、輪島でうつわをつくり続け、各地で個展を開催。現代の暮らしに息づく「ぬりもの」の世界を切り拓く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤木 智子
 エッセイスト。東京都生まれ。現代陶芸を扱うギャラリーで働いたのち、1987年に明登氏と結婚。ともに輪島へ。工房のおかみさん業の傍ら、2005年より、自身が使う食器や衣類などを展示販売する「赤木智子の生活道具店」を各地のギャラリーで開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。