蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210336509 | 210.0/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩城 卓二 上島 享 河西 秀哉 塩出 浩之 谷川 穣 告井 幸男
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000826663 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論点・日本史学 |
書名ヨミ |
ロンテン ニホンシガク |
著者名 |
岩城 卓二/編著
上島 享/編著
河西 秀哉/編著
塩出 浩之/編著
谷川 穣/編著
告井 幸男/編著
|
著者名ヨミ |
イワキ,タクジ ウエジマ,ススム カワニシ,ヒデヤ シオデ,ヒロユキ タニガワ,ユタカ ツゲイ,ユキオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
10,371p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-623-09349-6 |
ISBN |
978-4-623-09349-6 |
分類記号 |
210.01
|
内容紹介 |
縄文時代に格差はあったのか、江戸幕府はいかにして諸大名を統合していたのか-。日本史の154の<論点>を最新の研究動向に照らし、時代ごとの<総論><議論の背景><探究のポイント>とともに、コンパクトに解説する。 |
著者紹介 |
京都大学人文科学研究所教授。専門は日本近世史。著書に「近世畿内・近国支配の構造」など。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
歴史学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ランプに明かりが灯る」―1629年、美貌のイギリス人リュート奏者ピーター・クレアがデンマーク王クレスチャン4世の宮廷楽団に招かれ、コペンハーゲンのローセンボー城に到着する。王はリュート奏者に親友ブロアの面影を重ねて寵愛する。一方、王の妻キアステンは王への不満をつのらせ愛人との官能の日々を送っている。やがてピーターはキアステンの侍女エミリアと恋に落ちる。しかし二人には数多の試練が待っていた…デンマーク、イングランド、アイルランドと各地をまたがる複数の物語が、絡み合う旋律となって壮大な音楽が奏でられる。極上の歴史小説にして恋愛小説、優美な音楽小説にてして青春小説でもある英国ベストセラー、ついに翻訳刊行! |
(他の紹介)著者紹介 |
トレメイン,ローズ 1943年ロンドン生まれ。イースト・アングリア大学卒業後、教員職などを経て76年Sadler’s Birthdayで長篇デビュー。83年にはグランタ誌の“20人の才能ある若きイギリス小説家”リストに選出、現在まで長篇を14作、短篇集を5冊発表している。『道化と王』(89/邦訳柏書房)は映画化・舞台化された。Sacred Country(92)でフェミナ賞外国小説賞、『音楽と沈黙』(99)でウィットブレッド賞、Road Home(2008)でオレンジ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 佐智江 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ