蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本列島地震の科学 「地震」「津波」「噴火」のメカニズムと歴史がわかる! 洋泉社MOOK
|
著者名 |
山賀 進/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマガ,ススム |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007840358 | 453.2/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.361 837.7 291.361 837.7
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000492974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本列島地震の科学 「地震」「津波」「噴火」のメカニズムと歴史がわかる! 洋泉社MOOK |
書名ヨミ |
ニホン レットウ ジシン ノ カガク(ヨウセンシャ ムック) |
副書名 |
「地震」「津波」「噴火」のメカニズムと歴史がわかる! |
副書名ヨミ |
ジシン ツナミ フンカ ノ メカニズム ト レキシ ガ ワカル |
著者名 |
山賀 進/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマガ,ススム |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-8003-1590-8 |
ISBN |
978-4-8003-1590-8 |
分類記号 |
453.21
|
内容紹介 |
日本は、なぜ「地震」と「火山」が多いのか。古墳時代から平成までの「日本地震災害史」をひもとくとともに、地震予知の可能性や、今後起こると考えられる巨大地震、大地震への備えなどについて解説する。 |
件名1 |
地震-日本
|
(他の紹介)目次 |
1 江戸・東京の三大名所旧跡(今の皇居・昔の江戸城 明治神宮 浅草寺と上野公園) 2 東京都心の主要観光スポット(神社・仏閣・聖堂 御苑・名園・公園 博物館・美術館・スポーツ施設 歴史的建造物・展望施設・劇場) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 百々男 サレジアン・カレッジ哲学科・神学科卒業。ラテン語・イタリア語に精通。ハーバード大学留学(英語)。東京大学研修(教育)。大阪星光学院中学・高等学校及びサレジオ学院高等学校の元教頭。旧通訳ガイド養成所(現・日本外国語専門学校及び大阪外語専門学校)の初代校長兼元理事(創業に参画)。英検1級2次面接の元試験官。全国語学ビジネス観光教育協会(元理事)付属観光英検センター元顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武村 秀雄 ピッツバーグ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)・教育学博士。桜美林大学教授・大学院大学教授。同大学の大学院次長を経て同大学教務部長。同大学院の国際学研究科博士前期課程主任教授。同大学四谷キャンパス長。大学院での専門は高等教育論、日米大学制度論、大学理念研究、大学制度の国際比較(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 玲子 コロンビア大学大学院修士課程修了、国際開発教育学修士。日本航空(株)国際線客室乗務員を経て、東海大学国際教育センター教授、同大学観光学部英語プログラムコーディネータ、立教大学観光学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブリス,デリック ビクトリア大学卒業。来日後、東京工学院専門学校・東京エアトラベル・ホテル専門学校にて長年英語を教授。観光英語検定試験1級2次面接の元試験官。現在、バーミンガム大学大学院修士課程在籍(MA Candidate:International Heritage Management)、企業内英語教育機関のHead Trainer。英日バイリンガルで日本文化に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ