検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校新モラルジレンマ教材と授業展開  考える道徳を創る  

著者名 荒木 紀幸/編著
著者名ヨミ アラキ,ノリユキ
出版者 明治図書出版
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007467319375.3/ア/教員資料書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.352 キョウイン 375.352 キョウイン
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000311070
書誌種別 図書
書名 小学校新モラルジレンマ教材と授業展開  考える道徳を創る  
書名ヨミ ショウガッコウ シン モラル ジレンマ キョウザイ ト ジュギョウ テンカイ
副書名 考える道徳を創る
副書名ヨミ カンガエル ドウトク オ ツクル
著者名 荒木 紀幸/編著
著者名ヨミ アラキ,ノリユキ
出版者 明治図書出版
出版年月 2017.2
ページ数 150p
大きさ 26cm
ISBN 4-18-245010-5
ISBN 978-4-18-245010-5
分類記号 375.352
内容紹介 「考え、議論する道徳」への転換が叫ばれている今、モラルジレンマ教材で子どもたちの心を育てませんか? モラルジレンマ教材と授業展開、ワークシート等を、小学1〜2年、3〜4年、5〜6年に分けて紹介します。
件名1 道徳教育

(他の紹介)内容紹介 伝統あるスイス・プライベートバンクの経営者が初めて明かす!本当に資産を守り継ぐための「組織」「人」「運用」「サービス」とは―。
(他の紹介)目次 序章 増税傾向、低金利の預貯金、不安定な金融市場…資産家の不安に付け込む「自称プライベートバンク」ビジネスの嘘
第1章 日本人が知らない、本場ヨーロッパの伝統的プライベートバンクの実態とは?
第2章 伝統的プライベートバンクを形作る「人と組織」
第3章 数百年にわたって世界の富裕層から信頼され続けてきた「運用力&サービス」の秘密
第4章 実際にどのようなポートフォリオを組んでいるのか
第5章 日本人はどうすれば伝統的プライベートバンクに資産を託せるのか
終章 プライベートバンクは「一族のパートナー」である
(他の紹介)著者紹介 篠田 丈
 アリスタゴラ・アドバイザーズ代表取締役会長。1985年に慶應義塾大学を卒業後、日興証券ニューヨーク現地法人の財務担当役員、ドレスナー証券(ドイツ大手金融機関)及びING証券(オランダ最大手金融機関)でエクイティ・ファイナンスの日本及びアジア・オセアニア地区最高責任者等を歴任。直前はBNPパリバ証券(フランス最大手金融機関)東京支店の株式派生商品本部長として、日本での株式及び関連ビジネスの責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シーグフリード,クリスティアン
 バウマンエグゼクティブボードメンバー。UBS証券で6年間、その後クレディ・スイス証券で4年間支店長を務めた後、Sustainable Asset Managementで4年間、ファンドのディストリビューションの責任者を歴任。その後スイスプライベートバンキングCEOを10年間務め、現在はバウマンのチューリッヒ支店長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クング,ミヒャエル
 バウマンプライベートバンキング部門責任者。Zuger Kantonalbankで5年間、Industrial Bank of Zurichで2年間勤務後、Lienhardt & Partners Private Bank Zurich Ltd.で15年間、エクスターナル・アセット・マネジャーの責任者を経て、現在はバウマンでエクスターナル・アセット・マネジャーの責任者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ワイダ・マルベルグ,コンスタントティン
 キャピタル・バンク取締役。ザルツブルク大学で法律博士号を取得。2001年4月からCapital Bank‐Grawe Gruppe AGの取締役会のメンバーに就任、プライベートバンク、投資サービスさらに資金部門を統括。他には2004年からBr¨ull Kallmus Bank AGの取締役会メンバー、2005年からCorporate Finance‐Grawe Gruppe GmbHの取締役を兼務、さらに2015年からはBankhaus Schelhammer & Schattera Aktiengesellschaftのスーパバイザリーボードメンバーも兼務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フリック,マリオ
 バンク・フリック取締役会長。元々弁護士であり、1993年から2001年まではリヒテンシュタイン公国の首相を務めた。2008年から現職。バンク・フリックの創業一族であるフリック家の一員。信託会社のCEOも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。