蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東日流外三郡誌 第3巻
|
著者名 |
小舘 衷三/編
|
著者名ヨミ |
コダテ,チュウゾウ |
出版者 |
北方新社
|
出版年月 |
1984 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401535331 | 212.1/ツ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000375998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東日流外三郡誌 第3巻 |
書名ヨミ |
ツガル ソトサングンシ |
多巻書名 |
中世編 |
著者名 |
小舘 衷三/編
藤本 光幸/編
|
著者名ヨミ |
コダテ,チュウゾウ フジモト,ミツユキ |
出版者 |
北方新社
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
592p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
212.1
|
件名1 |
青森県-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
破綻企業と優良企業への膨大なインタビューからあぶり出される企業の実像とは?そして、崩壊を食い止めるためには何が必要なのか?ミドルによる社内調整、出世条件と経営陣登用、経営陣の資質と意思決定…あの破綻した企業たちには、共通する社内メカニズムがあった!産業再生の最前線で活躍してきた著者が現場の声と経営学・心理学の知見から紡ぎ出した経営組織論のフロンティア。 |
(他の紹介)目次 |
序章 破綻企業に共通する「衰退の法則」をあぶり出す 第1章 破綻企業の内側 第2章 日本企業への文化の影響 第3章 優良企業の内側 第4章 オーナー系企業の内側 終章 日本企業への警鐘 |
(他の紹介)著者紹介 |
小城 武彦 1961年東京都生まれ。1984年東京大学法学部卒業、通商産業省(現・経済産業省)入省。1991年プリンストン大学ウッドローウィルソン大学院修了(国際関係論専攻)。1997年カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社入社、代表取締役常務などを経て、2004年株式会社産業再生機構入社、カネボウ株式会社代表執行役社長(出向)。2007年丸善株式会社(現・丸善CHIホールディングス株式会社)代表取締役社長を経て、2015年より株式会社日本人材機構代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ