蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一人間の礎 集英社文庫 と12-26
|
著者名 |
童門 冬二/著
|
著者名ヨミ |
ドウモン,フユジ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209787704 | 289.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000576977 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢栄一人間の礎 集英社文庫 と12-26 |
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ ニンゲン ノ イシズエ(シュウエイシャ ブンコ) |
著者名 |
童門 冬二/著
|
著者名ヨミ |
ドウモン,フユジ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-08-744038-6 |
ISBN |
978-4-08-744038-6 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
日本資本主義の父・渋沢栄一。平岡円四郎との出会いが彼の運命を変える。パリで学び帰国した彼は、士魂商才を掲げ、「論語とソロバン」の精神で500を超える事業に関わる…。現代に通じる経済の礎となった男の生涯を描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「逆回し」で見えてくる「現在」の本質。世界のビジネスパーソンの必修科目。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ「逆回し」で歴史を見るのか? 第1章 2016年の衝撃―ふたたび英米アングロサクソン主導の「大転換」が始動する 第2章 「現在」の先進国の都市型ライフスタイルはいつできあがったのか? 第3章 「第3次グローバリゼーション」時代とその帰結(21世紀)―冷戦終結後、秩序の解体と崩壊によって混迷が深まる 第4章 「パックス・アメリカーナ」―20世紀は「植民地なき覇権」の米国が主導した 第5章 「第2次グローバリゼーション」時代と「パックス・ブリタニカ」―19世紀は「植民地帝国」イギリスが主導した 終章 「自分史」を「世界史」に接続する |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 けんいち ケン・マネジメント代表。1962年、京都府に生まれる。一橋大学社会学部・社会理論課程で「歴史学」を専攻、「社会史」研究のパイオニア阿部謹也教授のゼミナールで3年間まなぶ。1985年に、『中世フランスにおけるユダヤ人の経済生活』を提出して卒業。大学卒業後は一貫して民間企業に身を置いてきた。銀行系と広告代理店系のコンサルティングファーム勤務を経て、成長する中小企業では取締役経営企画室長として社長業以外のすべての機能を「ナンバー2」の実務担当者としてカバーした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ