蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209576743 | 762.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000474981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高橋悠治という怪物 |
書名ヨミ |
タカハシ ユウジ ト イウ カイブツ |
著者名 |
青柳 いづみこ/著
|
著者名ヨミ |
アオヤギ,イズミコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-27976-3 |
ISBN |
978-4-309-27976-3 |
分類記号 |
762.1
|
内容紹介 |
作曲家、ピアニスト、批評家として様々な表現行為をきりひらいてきた高橋悠治。グレン・グールドとの対比から、20世紀音楽との関わり、独自な民衆音楽への志向性まで、ピアニスト・文筆家の著者による実感的・高橋悠治論。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。東京藝術大学大学院博士課程修了。ピアニスト・文筆家。大阪音楽大学教授等。「翼のはえた指」で吉田秀和賞、「六本指のゴルトベルク」で講談社エッセイ賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
作曲家、ピアニスト、批評家としてさまざまに同時代の表現行為をきりひらいてきた高橋悠治。グレン・グールドとの対比から、クセナキス、武満徹ら20世紀音楽との関わり、そして「水牛楽団」という、独自な民衆音楽への志向性まで、文筆家のピアニストによる、実感的・高橋悠治論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 グレン・グールド 第2章 連弾、やる? 第3章 一九六〇年草月アートセンター 第4章 痩身・黒髪の“マッド・ピアニスト” 第5章 小澤征爾と『不安の時代』 第6章 一九六〇〜七〇年代の録音から 第7章 水牛のように 第8章 別れと追悼 第9章 カフカ三部作 第10章 解体された『ゴルトベルク』と蕩けるようなショパン 第11章 『春の祭典』 第12章 引き裂くドラゴンと地上の天使 |
(他の紹介)著者紹介 |
青柳 いづみこ 1950年、東京生まれ。ピアニスト・文筆家。安川加壽子、ピエール・バルビゼに師事。フランス国立マルセイユ音楽院首席卒業、東京藝術大学大学院博士課程修了。1989年、「ドビュッシーと世紀末の美学」により学術博士号を受ける。90年、文化庁芸術祭賞受賞。主な著書に、『翼のはえた指―評伝安川加壽子』(吉田秀和賞)、『青柳瑞穂の生涯―真贋のあわいに』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『六本指のゴルトベルク』(講談社エッセイ賞)などがある。大阪音楽大学教授、日本ショパン協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ