蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008370322 | 913.6/ワタ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000706416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きみがいた世界は完璧でした、が |
書名ヨミ |
キミ ガ イタ セカイ ワ カンペキ デシタガ |
著者名 |
渡辺 優/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ユウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-110850-5 |
ISBN |
978-4-04-110850-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
大学のサバゲーサークルの新歓で、ゲームのヒロインにそっくりな絵茉に恋をしたオタクボーイの日野。彼女が巻き込まれたストーカー事件に恋心は暴走し…。『文芸カドカワ』『カドブンノベル』掲載に加筆修正し書籍化。 |
著者紹介 |
1987年宮城県生まれ。宮城学院女子大学卒。2015年に「ラメルノエリキサ」で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「自由なサメと人間たちの夢」「悪い姉」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2030年、一体、何割の私立大学が生き残れるのか?元私大理事長が今、大胆に解き明かす私立大学の過去、現在、未来、そして国の無策。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 戦後の高等教育政策の変遷と私立大学の軌跡(戦後高等教育体制の基盤整備期(終戦〜一九五九(昭三四)年) 第一次拡大期(一九六〇(昭三五)〜七五(昭五〇)年) 抑制期(一九七六(昭五一)〜八五(昭六〇)年) 第二次拡大期・規制緩和期(一九八六(昭六一)〜二〇一〇(平二二)年) 減速期(二〇一一(平二三)年〜現在)) 第2部 私立大学経営が抱える問題―私大の入学市場需給と経営状況(大学入学市場の需給状況と文科省の大学定員管理政策 「学校法人会計」の沿革と仕組み 私大法人の財務状況 私大法人の資産運用について 今後の私大法人の経営状況はどうなるのか―二〇三〇年頃の私大経営は小規模大学を中心に危機的状況に) 第3部 「私大問題」への文科省の対応と今後の展望(「私大問題」への文科省の取組みスタンス 私大の自助努力支援 「退場口」の整備 「私大問題」の解決に向けて) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 孝 金融論、日本経済論、私学経営論。1950年生まれ。1974年東京大学教養学部教養学科卒業(国際関係論専攻)。同年日本銀行入行。同行で政策企画、金融機関指導、内外経済金融調査等を担当。この間、通商産業省産業政策局事務官、日本銀行パリ駐在等を歴任。1997年日本銀行考査役。1998年山口大学経済学部教授。2001年文教大学国際学部教授。2005年学校法人文教大学学園理事。その後、常務理事、副理事長を歴任。2009年同学園理事長。2013年再任。2016年5月退任。文部科学省学校法人運営調査委員(2010〜現在)。2017年5月株式会社史学創研代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ