蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チンギス紀 5
|
著者名 |
北方 謙三/著
|
著者名ヨミ |
キタカタ,ケンゾウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007983950 | 913.6/キタ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007986763 | 913.6/キタ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 007989700 | 913.6/キタ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 007988801 | 913.6/キタ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
5 |
高川 | 007983968 | 913.6/キタ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000555594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チンギス紀 5 |
書名ヨミ |
チンギス キ |
多巻書名 |
絶影 |
著者名 |
北方 謙三/著
|
著者名ヨミ |
キタカタ,ケンゾウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-771196-7 |
ISBN |
978-4-08-771196-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
タイチウト氏のタルグダイ軍に挑むテムジン。モンゴル族の覇権を懸けた闘いだが、盟友ジャムカは援軍を出せない。しかもタルグダイのもとには、最強の男・玄翁がいるはずで…。『小説すばる』連載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
1947年佐賀県生まれ。中央大学法学部卒業。「眠りなき夜」で吉川英治文学新人賞、「渇きの街」で日本推理作家協会賞長編部門、「水滸伝」で司馬遼太郎賞を受賞。2013年紫綬褒章を受章。 |
件名1 |
チンギス・カーン-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
徳川家康が築城した江戸城は、いくたびもの改築や焼失によって、その本当の姿は、はっきりしていなかった。しかし、二〇一七年二月八日、松江市が発表した「江戸始図」によって、その姿がより鮮明に浮かび上がってきた。「江戸始図」とは、家康が築城した初期の江戸城の絵図のことである。これによって、江戸城が強力な要塞機能を備え、当時最高の高さを誇っていたことがはっきりわかった。本書は、その「江戸始図」を解読した奈良大学教授の千田嘉博氏と歴史研究家の森岡知範氏が、江戸城と江戸の都市の歴史について解説した一冊である。最新の研究による江戸の姿がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「江戸始図」の意味と価値 第2章 計画都市・江戸 第3章 城としての江戸城 第4章 江戸の城下 第5章 家康入府以前の江戸の歴史 第6章 家康の生涯と城 |
(他の紹介)著者紹介 |
千田 嘉博 1963年生まれ。城郭考古学者。大阪大学博士(文学)。奈良大学文学部文化財学科教授。各地の中、近世の城郭の発掘調査、整備に関わるほか、世界と日本の城の比較研究を行っている。2015年に濱田青陵賞を受賞。2016年にNHK大河ドラマ『真田丸』の真田丸城郭考証も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森岡 知範 1966年生まれ。専門誌の編集を経て、歴史研究家に。戦国時代を中心に古代から近代までを幅広くカバー。近年は、茶人・商人・武人の交流を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ