蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家計調査年報 令和4年 貯蓄・負債編
|
著者名 |
総務省統計局/編集
|
著者名ヨミ |
ソウムショウ トウケイキョク |
出版者 |
日本統計協会
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210536934 | 338.7/カ/22 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000921417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家計調査年報 令和4年 貯蓄・負債編 |
書名ヨミ |
カケイ チョウサ ネンポウ |
副書名 |
貯蓄・負債編 |
副書名ヨミ |
チョチク フサイヘン |
著者名 |
総務省統計局/編集
|
著者名ヨミ |
ソウムショウ トウケイキョク |
出版者 |
日本統計協会
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-8223-4199-2 |
ISBN |
978-4-8223-4199-2 |
分類記号 |
338.7
|
内容紹介 |
国民生活における家計収支の実態を明らかにすることを目的とした、令和4年の家計調査「貯蓄・負債編」(2人以上の世帯)の結果をまとめる。電子データが利用できるURL付き。 |
件名1 |
貯蓄-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
家族信託を知ればあなたや家族の相続・事業承継が変わります!遺言や成年後見では実現できなかった知らないと後悔する新しい財産の渡し方・残し方。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 知っておきたい法律の基礎知識(成年後見 遺言) 第2部 今までの法律の不可能を可能にする「家族信託」って?(今までの法律では解決できない? 家族信託とは? ほか) 第3部 あなたの不安を安心に家族信託7の事例(生前贈与をしたい 孫の入学資金を出したい ほか) 第4部 家族信託のよくある質問(家族信託のデメリットは? 家族信託は投資のこと? ほか) 第5部 家族信託の設定から終了までの流れ(収益不動産を信託する場合の流れ 会社の株を後継者に信託する場合の流れ) |
(他の紹介)著者紹介 |
川嵜 一夫 司法書士。昭和44年生まれ。新潟県三条市出身。日本大学理工学部卒業。卒業後は東京のコンサルタント会社に勤務。帰郷をきっかけに司法書士を目指す。平成17年に司法書士合格。平成18年司法書士登録し、現在にいたる。平成22年〜平成26年新潟大学法学部非常勤講師。平成25年〜平成29年新潟県司法書士会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蟹江 乾道 税理士・CFP。蟹江乾道税理士事務所代表。継TAX合同会社代表社員。1976年東京都生まれ。1995年聖光学院高等学校(横浜)卒業。1999年慶應義塾大学経済学部卒業。2002年税理士試験合格。CFP試験合格。2005年税理士登録。中堅会計事務所において資産税担当として勤務後、新進の税理士法人において税務業務のほか、スタッフの教育も推進。現在は独立し、蟹江乾道税理士事務所を主宰。TAC税理士講座相続税法講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ