蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209281492 | 378.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000341824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手話通訳を学ぶ人の「手話通訳学」入門 |
書名ヨミ |
シュワ ツウヤク オ マナブ ヒト ノ シュワ ツウヤクガク ニュウモン |
著者名 |
林 智樹/著
日本手話通訳士協会/監修
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,トモキ ニホン シュワ ツウヤクシ キョウカイ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86342-213-1 |
ISBN |
978-4-86342-213-1 |
分類記号 |
369.276
|
内容紹介 |
手話通訳のあり方、歴史、心がまえ、技術を学ぶためのテキスト。50年にわたる手話通訳研究の成果と現状・課題を、体系的かつ簡潔にまとめる。「手話通訳士認定試験」合格にも役立つ。 |
著者紹介 |
日本福祉大学大学院で修士号取得。金城学院大学人間科学部コミュニティ福祉学科教授。日本手話通訳士協会副理事長、手話通訳士。特定非営利法人つくし理事長を歴任。2017年逝去。 |
件名1 |
手話通訳
|
(他の紹介)内容紹介 |
手話通訳の歴史から理論、教育・養成、業務、手話通訳の実際が学べる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 手話通訳の思想・基本理念・概念 第2章 手話通訳論 第3章 手話通訳者の業務 第4章 手話通訳者の教育・養成 第5章 手話通訳制度と手話通訳の実際 第6章 手話通訳運動 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 智樹 同志社大学在学中から社会福祉法人京都聴覚言語障害者福祉協会に職員として勤務。退職後、日本福祉大学大学院で修士号取得。三重短期大学講師・助教授を経て、金城学院大学人間科学部コミュニティ福祉学科教授。日本手話通訳士協会副理事長、手話通訳士。特定非営利法人つくし理事長を歴任。2017年4月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ