検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くわがたむしのなつ  

著者名 谷本 雄治/文
著者名ヨミ タニモト,ユウジ
出版者 文溪堂
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008223364E//児童書児童室 在庫 
2 団体008223976E//児童書児童室 在庫 
3 千里008221830E//児童書児童室 貸出中  ×
4 千里008224586E//児童書書庫その他 在庫 
5 千里209962083E//児童書書庫その他 在庫 
6 野畑008220246E//児童書児童室 在庫 
7 東豊中008222705E//児童書児童室 貸出中  ×
8 服部209963412E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷本 雄治 サトウ マサノリ
E E
くわがたむし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000649682
書誌種別 図書
書名 くわがたむしのなつ  
書名ヨミ クワガタムシ ノ ナツ
著者名 谷本 雄治/文   サトウ マサノリ/絵
著者名ヨミ タニモト,ユウジ サトウ,マサノリ
出版者 文溪堂
出版年月 2020.8
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-7999-0378-0
ISBN 978-4-7999-0378-0
分類記号 E
内容紹介 夏のある日、くわがたむしは、1年間のねむりから覚めて土の中から顔を出します。初めて見る外の世界で、くわがたむしが出会ったものは? 人間たちの知らないむしたちの波瀾万丈のドラマを描いた絵本、第2弾。
著者紹介 愛知県生まれ。プチ生物研究家。著書に「カブトエビの寒い夏」など。
件名1 くわがたむし

(他の紹介)内容紹介 緑茶、紅茶、ウーロン茶…さまざまあるお茶は、すべて同じ「チャ」の樹の葉からできたもの。製造過程で、茶葉の中で多様な変化が起こり、そのお茶らしい色、香り、味が生まれます。「お茶のおいしさ」とは何なのか?茶のルーツをたどり、最新研究からその秘密に迫ります。科学でわかった「一番おいしいお茶の淹れ方」も伝授!
(他の紹介)目次 第1章 お茶の「基本」をおさえる―どんなお茶も、すべて同じ「チャ」だった
第2章 お茶はどこからきたのか?―チャと茶のルーツを巡る旅
第3章 茶葉がお茶になるまで―色や風味はいつどうやって作られるのか
第4章 お茶の色・香り・味の科学―おいしさは何で決まる?
第5章 お茶の「おいしい淹れ方」を科学する―煎茶を“玉露”にする方法
第6章 お茶と健康―なぜお茶は身体にいいのか
第7章 進化するお茶―味も楽しみ方も変える技術
(他の紹介)著者紹介 大森 正司
 1942年生まれ。1970年、東京農業大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士課程修了。その後、大妻女子大学講師、助教授、教授を経て、大妻女子大学名誉教授。専門は食品科学、食品微生物学。お茶の科学的な薬効、ルーツ、伝統食品と健康に関する科学的・文化的な背景などについて五〇年以上にわたり多方面から調査・研究をおこなっている。そのほか、NPO法人日本茶普及協会理事長、NPO法人日本食行動科学研究所所長、お茶料理研究会事務局長、大妻女子大学「お茶大学」校長、茶需要拡大技術確立推進協議会会長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。