蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茨城県の歴史散歩 歴史散歩 8
|
著者名 |
茨城県地域史研究会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキケン チイキシ ケンキュウカイ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008418154 | 291.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000576368 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茨城県の歴史散歩 歴史散歩 8 |
書名ヨミ |
イバラキケン ノ レキシ サンポ(レキシ サンポ) |
著者名 |
茨城県地域史研究会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキケン チイキシ ケンキュウカイ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-634-24608-2 |
分類記号 |
291.31
|
内容紹介 |
好評の「新全国歴史散歩シリーズ」を全面リニューアル。判型も文字も大きくなって新登場。旅に役立つ情報満載のガイドブック。第8巻は、水戸とその周辺、筑波山山麓、鹿島の杜と水郷などを紹介。データ:2006年1月現在。 |
件名1 |
茨城県-紀行・案内記
|
件名2 |
茨城県-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
1985年刊の改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
思いを「聞く」、情報を「集める」、ニーズを「見つける」―3ステップで実践!ケアをする人、される人、お互いの気持ちが楽になる!不安がなくなる!認知症の人の思いを一番に考え、その人の視点からケアすることで抑うつ、徘徊、排泄トラブル、暴言・暴力などと呼ばれる行動が緩和され、現場の関係によい効果が生まれます! |
(他の紹介)目次 |
第1章 認知症のことを知る(認知症とは 症状について) 第2章 パーソン・センタード・ケアの基本(パーソン・センタード・ケアとは 実践するうえで大切なこと) 第3章 実践のための「3つのステップ」(思いを「聞く」 情報を「集める」 ニーズを「見つける」) 第4章 パーソン・センタード・ケア実践編(食事のこと トイレのこと お風呂のこと 眠りのこと 物盗られ妄想のこと 歩き回ること(徘徊) 意欲のこと 暴言・暴力のこと 収集すること 車椅子のこと) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 みずえ 浜松医科大学医学部看護学科臨床看護学講座教授。医科学修士。医学博士。パーソン・センタード・ケアと認知症ケアマッピング(DCM)基礎トレーナー(英国ブラッドフォード大学認定)。筑波大学大学院医学研究科環境生態系専攻博士課程修了。認知症高齢者と介護者の生活をよりよいものにするための研究に力を注ぎ、パーソン・センタード・ケアやタクティールケア、音楽・動物・ペット型ロボット療法などを取り入れたケアの質の向上のための研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ