蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209261254 | 031/タ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000341499 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
玉川百科こども博物誌 [4] |
書名ヨミ |
タマガワ ヒャッカ コドモ ハクブツシ |
多巻書名 |
昆虫ワールド |
著者名 |
小原 芳明/監修
|
著者名ヨミ |
オバラ,ヨシアキ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-472-05974-2 |
ISBN |
978-4-472-05974-2 |
分類記号 |
031
|
内容紹介 |
こどもたちが自分で得た知識や情報を主体的に探究できる博物誌。昆虫の体の仕組みや変態様式などの基本から、多様な生活様式、農業・医学・文化といった昆虫と人間とのかかわりまでを、いきいきとしたイラストと共に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 昆虫ってなあに?(昆虫ってどんな生きもの? 昆虫の体のつくり 昆虫の一生と1年 昆虫以外の虫 いろいろな虫いちばん) 第2章 昆虫の生活(昆虫の食べもの 昆虫のコミュニケーション 昆虫が動く 身を守る方法 いろいろなすみか 身近にいる昆虫たち 家族のきずなで生きぬく昆虫) 第3章 昆虫と人間(くらしのなかの虫 農林業・医学と昆虫 昆虫と環境) 参加してみよう いってみよう 読んでみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
小原 芳明 1946年生まれ。米国マンマス大学卒業、スタンフォード大学大学院教育学研究科教育業務・教育政策分析専攻修士課程修了。1987年、玉川大学文学部教授。1994年より学校法人玉川学園理事長、玉川学園園長、玉川大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 正人 1960年生まれ。玉川大学大学院農学研究科博士課程修了。玉川大学農学部教授。日本学術会議連携会員、日本昆虫学会評議員、社会福祉法人こどもの国協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 大成 1962年生まれ。千葉大学大学院自然科学研究科博士課程修了。森林総合研究所多摩森林科学園研究員。専門は昆虫の生活史・多様性(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 見山 博 1952年愛媛県松山市生まれ。愛媛大学農学部で昆虫学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ