蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パーソナルプロジェクトマネジメント PMでONでもOFFでも結果を出す
|
著者名 |
冨永 章/編著
|
著者名ヨミ |
トミナガ,アキラ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209262278 | 002.7/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000341479 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パーソナルプロジェクトマネジメント PMでONでもOFFでも結果を出す |
書名ヨミ |
パーソナル プロジェクト マネジメント |
副書名 |
PMでONでもOFFでも結果を出す |
副書名ヨミ |
ピーエム デ オン デモ オフ デモ ケッカ オ ダス |
著者名 |
冨永 章/編著
日経コンピュータ/編集
|
著者名ヨミ |
トミナガ,アキラ ニッケイ コンピュータ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-3740-0 |
ISBN |
978-4-8222-3740-0 |
分類記号 |
002.7
|
内容紹介 |
パーソナルプロジェクトマネジメントのやり方と、それを成功させるための「10の原則」をわかりやすく解説。禁煙プロジェクト、健康維持プログラム、旅行の企画など、身近な実例を紹介し、すぐに使える手法を説明する。 |
著者紹介 |
PMラボラトリー代表、元日本IBM専務取締役、前東京大学特任教授。2005年経済産業大臣表彰(情報化促進貢献個人)。IEEEコンピュータソサエティ、情報処理学会などに所属。 |
件名1 |
情報管理
|
件名2 |
プロジェクト管理
|
(他の紹介)内容紹介 |
資料作り、催事、試験、引っ越し、減量…一人ですぐできる10の原則。PMの第一人者が伝授。仕事も生活も趣味も人生も“マイプロジェクト”。PMはゴールを定め、段取りし、協力を得て、納期を守る手法。身に付ければ自信を持ってプロジェクトに挑戦できる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「結果を出す」プロジェクトマネジメント(“何でもプロジェクト”で楽しく みんなの知恵をみんなで活用) 第2章 事例に見る「結果の出し方」(ゴールを決める なんでも段取り 転ばぬ先の杖 相手に踏み込む 省みる癖 やる気の出し方) 第3章 実録・「結果を出す人」を目ざす 第4章 自分を、組織を、社会を変えよう(成功の基礎は個人 得意技にしよう) |
(他の紹介)著者紹介 |
冨永 章 PMラボラトリー代表。元日本IBM専務取締役、前東京大学特任教授。1971年日本IBMへ入社、多業種のITプロジェクトを担当。1980年米国でモダンPMをスタディ。1991年SI推進本部長、1993年ソリューション統括本部長、1995年取締役、1998年常務取締役兼IBM‐VPアジア太平洋サービスコンピテンシー担当。2002年専務取締役兼アジア太平洋兼務継続。2009年PMラボラトリーを開設し現職。社会活動では1992年より各種の公的委員を歴任、2001年PM学会長、2004年より大学院複数で常設PM講義を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ