蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209835453 | 288.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マリ(国名)-紀行・案内記 サハラ砂漠 塩
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000583503 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天皇は「元首」である |
書名ヨミ |
テンノウ ワ ゲンシュ デ アル |
著者名 |
竹田 恒泰/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,ツネヤス |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8191-1375-5 |
ISBN |
978-4-8191-1375-5 |
分類記号 |
288.4
|
内容紹介 |
譲位、皇位継承、皇族方の御結婚、天皇陵の調査問題…。明治天皇の玄孫が、憲法学的な視点から皇室を論じる。『正論』連載「君は日本を誇れるか」から皇室に関する記事を選び、加筆して再構成。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。明治天皇の玄孫。作家。専門は憲法学・史学。「語られなかった皇族たちの真実」で山本七平賞を受賞。他の著書に「現代語古事記」など。 |
件名1 |
皇室
|
(他の紹介)内容紹介 |
八〜一六世紀、西アフリカ内陸部の地に興隆したいくつかの黒人国家は、サハラ砂漠を越えて北から運ばれて来る岩塩と南からの金や象牙、奴隷などの交易で繁栄したという。そして、その中心には伝説の“黄金都市”があった。それらの国家はすべて消え去ったが、往時のままに岩塩が切り出されるタウデニ鉱山と、ラクダのキャラバン「アザライ」によってかつての黄金の都・トンブクトゥに運ばれる塩の交易は、二一世紀の現在も続いている。写真家の著者は、三〇年来の夢を叶え、トンブクトゥからタウデニ鉱山へ往復一五〇〇キロ、アザライに密着する命懸けの旅を敢行した。これは、美しい写真と共に綴られた四二日間の過酷なキャラバンの記録である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 タウデニ岩塩鉱山への旅立ち(首都バマコから北の町トンブクトゥへ 伝説の交易都市トンブクトゥ ほか) 第2章 タウデニ岩塩鉱山(タウデニ到着 岩塩の採掘場 ほか) 第3章 タウデニからの帰り道(バーを積んでタウデニ出発 トゥアレグ族のアザライ ほか) 第4章 旅の終わりの試練(ムスターファの家族 トンブクトゥへ向けて出発 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ