検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リヒトホーフェン  撃墜王とその一族   中公新書 2681

著者名 森 貴史/著
著者名ヨミ モリ,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008534216288.3/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

235.3 235.3
パリ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000778352
書誌種別 図書
書名 リヒトホーフェン  撃墜王とその一族   中公新書 2681
書名ヨミ リヒトホーフェン(チュウコウ シンショ)
副書名 撃墜王とその一族
副書名ヨミ ゲキツイオウ ト ソノ イチゾク
著者名 森 貴史/著
著者名ヨミ モリ,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.1
ページ数 5,254p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102681-1
ISBN 978-4-12-102681-1
分類記号 288.3
内容紹介 尊敬を集めたドイツの撃墜王リヒトホーフェン。その遠縁である姉妹はマックス・ヴェーバーらに影響を与え、作家D・H・ロレンスと世界を遍歴し…。個性豊かな一族4人の軌跡を通し、戦争と思想の時代の一面を照らす。
著者紹介 1970年大阪府生まれ。Dr.phil.(ベルリン・フンボルト大学)。関西大学文学部(文化共生学専修)教授。著書に「<現場>のアイドル文化論」「ドイツの自然療法」など。
件名1 リヒトホーフェン家

(他の紹介)内容紹介 19世紀、パリ―。中央集権的な発展を遂げた大都市が、“近代”の幕を切って落とした国家、金融、労働、ジェンダー、階級、消費など、“近代”の矛盾と背反が、新しく創られた“空間”を利用しつつ肥大化していく歴史を、あらゆる分野の文献を渉猟しつつ検証。マルクス主義を「空間の学」と接続させた社会経済地理学の第一人者が、強靱な知性で描き出した、「パリの地誌学」の一大メルクマール!
(他の紹介)目次 断絶としてのモダニティ
1 表象 パリ一八三〇‐一八四八(モダニティの神話―バルザックのパリ
政治的身体(政体)を夢見て―革命的政治とユートピアの企図 一八三〇年‐一八四八年)
2 物質化 パリ一八四八‐一八七〇(プロローグ
空間関係の編成
貨幣、信用、金融
地代と地主階級
国家
抽象的かつ具体的な労働
労働力の売買
女性たちの状況
労働力再生産
大量消費・スペクタクル・余暇
コミュニティと階級
自然との関係
科学と感情、モダニティと伝統
レトリックと表象
都市変容の地政学)
3 コーダ(サクレ=クールのバシリカの建設)
(他の紹介)著者紹介 ハーヴェイ,デヴィッド
 1935年、イギリス生まれ。社会経済地理学者。ジョンズ・ホプキンス大学教授、オックスフォード大学教授を経て、現在、ニューヨーク市立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大城 直樹
 1955年生まれ。明治大学文学部教授。文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠城 明雄
 1962年生まれ。九州大学大学院人文科学研究院教授。人文地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。