蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自然保護分野の市民活動の研究 三浦半島・福島・天神崎・柿田川・草津の事例から
|
著者名 |
藤澤 浩子/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ,ヒロコ |
出版者 |
芙蓉書房出版
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207271792 | 519.8/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000274389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自然保護分野の市民活動の研究 三浦半島・福島・天神崎・柿田川・草津の事例から |
書名ヨミ |
シゼン ホゴ ブンヤ ノ シミン カツドウ ノ ケンキュウ |
副書名 |
三浦半島・福島・天神崎・柿田川・草津の事例から |
副書名ヨミ |
ミウラ ハントウ フクシマ テンジンザキ カキダガワ クサツ ノ ジレイ カラ |
著者名 |
藤澤 浩子/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ,ヒロコ |
出版者 |
芙蓉書房出版
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8295-0531-1 |
ISBN |
978-4-8295-0531-1 |
分類記号 |
519.81
|
内容紹介 |
持続可能な自然環境を支える市民基盤をどう作るのか? 三浦半島自然保護の会、福島県自然保護協会など、長期間活動を継続している5団体の活動記録を克明に分析し、市民活動が果たす意義・役割を明らかにする。 |
著者紹介 |
法政大学大学院人間社会研究科人間福祉専攻博士後期課程学位取得修了、博士(学術)。同大学兼任講師、同大学大学院多摩共生社会研究所特任研究員。市民活動支援分野で活動。 |
件名1 |
自然保護
|
件名2 |
住民運動
|
(他の紹介)内容紹介 |
結婚式、お葬式、新車購入、住宅購入、金融商品、医薬品、選挙、広告、ポテトチップス、たばこ、お酒…知らずにみんな釣られている。賢いはずのあの人が、なぜカモられてしまうのか?ノーベル賞受賞者による衝撃作!経済とは、釣り師とカモの永遠の闘いである。 |
(他の紹介)目次 |
まえがき 経済はごまかしに満ちている みんな操作されてしまう:釣りの経済学 第1部 釣り均衡を考える(人生至るところ誘惑だらけ 評判マイニングと金融危機) 第2部 あちこちにある釣り(広告業者、人の弱点を突く方法を発見 自動車、住宅、クレジットカードをめぐるぼったくり 政治でも見られる釣り 食品、医薬品での釣り イノベーション:よいもの、悪いもの、醜いもの たばこと酒と釣り均衡 倒産して賭けを得る マイケル・ミルケンがジャンクボンドを餌に釣り 釣りと戦う英雄たち) 第3部 自由市場の裏面(自由市場のすばらしい物語を見直そう) あとがき 釣り均衡の重要性 |
(他の紹介)著者紹介 |
アカロフ,ジョージ・A. ジョージタウン大学教授。2001年ノーベル経済学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シラー,ロバート・J. イェール大学スターリング経済学教授。2013年ノーベル経済学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山形 浩生 1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務するかたわら、科学、文化、経済からコンピュータまで、広範な分野での翻訳と執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ