蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間はロボットよりも幸せか? 「幸せの方程式」を2人の科学者が解き明かす
|
著者名 |
保江 邦夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤスエ,クニオ |
出版者 |
マキノ出版
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209333392 | 151.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000340108 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間はロボットよりも幸せか? 「幸せの方程式」を2人の科学者が解き明かす |
書名ヨミ |
ニンゲン ワ ロボット ヨリ モ シアワセ カ |
副書名 |
「幸せの方程式」を2人の科学者が解き明かす |
副書名ヨミ |
シアワセ ノ ホウテイシキ オ フタリ ノ カガクシャ ガ トキアカス |
著者名 |
保江 邦夫/著
前野 隆司/著
|
著者名ヨミ |
ヤスエ,クニオ マエノ,タカシ |
出版者 |
マキノ出版
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8376-7257-9 |
ISBN |
978-4-8376-7257-9 |
分類記号 |
151.6
|
内容紹介 |
理系の幸福論とは? 首のない自画像、神ののぞき穴、自由意志の有無、森のネットワーク…。世界観がまったく違う理論物理学者と機械工学者の2人が「幸福」をテーマに語り合う。書き込みページあり。 |
件名1 |
幸福
|
(他の紹介)内容紹介 |
首のない自画像、神ののぞき穴、自由意志の有無、森のネットワーク…物理学者と工学者が自在に語った!素領域理論とヒューマンインターフェースの邂逅―理系の幸福論とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 人間は神かロボットか(あの世とこの世は縦糸と横糸か? マッハの描いた「首のない自画像」 ほか) 第2章 愛の形・幸せの形(自由意志がないのはむなしいか、それとも安心か? 犯罪者も達人も心拍数が低い? ほか) 第3章 森は何でも知っている(木々は根で対話している? 森は超スロースピードで考える脳? ほか) 第4章 幸せと愛の統一理論(ロボット研究から幸福学へ 幸せの四つの因子 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
保江 邦夫 岡山県生まれ。東北大学で天文学、京都大学大学院と名古屋大学大学院で理論物理学を学ぶ。スイスのジュネーブ大学理論物理学教室に職を得、スイスの天才物理学者シュテュッケンベルク博士の影響を強く受けた。現在、ノートルダム清心女子大学大学院教授を定年退任後の自由な時間を楽しんでいる。理学博士。専門は理論物理学。主に確率論の枠組みで量子力学や場の量子論の基礎づけを行ってきた。変分学を確率過程に拡張した確率変分学を開拓し、その応用としてそれまで存在しないと考えられてきた量子力学における最小作用原理の存在を示したことで世界的に知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前野 隆司 山口県生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でカメラの研究職に従事したのち、慶應義塾大学教授に転ずる。ロボット工学に関連して、人工知能の問題を追いかける途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見出す。ヒューマンインターフェース、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究を行っている。現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ