蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毎日をいきいきと生きる100のヒント 小学館文庫 か40-2
|
著者名 |
加島 祥造/著
|
著者名ヨミ |
カジマ,ショウゾウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007474091 | 914.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000340093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毎日をいきいきと生きる100のヒント 小学館文庫 か40-2 |
書名ヨミ |
マイニチ オ イキイキ ト イキル ヒャク ノ ヒント(ショウガクカン ブンコ) |
著者名 |
加島 祥造/著
|
著者名ヨミ |
カジマ,ショウゾウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-09-406159-8 |
ISBN |
978-4-09-406159-8 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
持ってるものがなくなったら、次のものを握れるんだから、なくしたらチャンスだ-。詩集「求めない」「受いれる」の著者による、愛と笑いがこぼれる、気づきの書。20年以上にわたる講演の記録から、一部を抜粋して編集。 |
書誌来歴・版表示 |
「アー・ユー・フリー?」(2014年刊)の改題,修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
『求めない』『受いれる』など多数の著書を通して、現代社会であえぐ私たちに優しく語りかけてくれた加島祥造さん。本書は生前最後に手がけた本となりました。晩年は自然を愛し、伊那谷で暮らしますが、生まれは東京、落語を愛する下町っ子。そんな加島さんの講演会は、いつも笑いが溢れ、親しみのある雰囲気に包まれていました。本書は、数多くの講演会から100の名言、名フレーズをセレクト。文章では出合えない本音の語りが飛び出します。そばに置いて、お好きなページからめくってみてください。失敗や不幸を喜びや発見に変える、知恵と勇気の言葉に出合えるでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
心が解放されているか?心がいきいきしているか? 僕の声を通じて、僕の全体の何かがあなた方に伝わるようにと思っているんです。 大切なものとの偶然の出合い。 非常識なことをする。 心から心へ伝わるしゃべり言葉。 大きなことはいらない。ほのかな希望で生きていればいいんだよ。 われわれはいつも、名づけられるものしか考えない。 「よくわからないけれどなんかいいなあ」という気持ちには、深いものがある。 命につながる生き方と、形式につながる生き方と、ふた通りあるんです。 人は、生まれたときには、なんの価値基準、判断基準ももっていません。〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
加島 祥造 1923年生まれ。信州大、横浜国大、青山学院短大等で長年アメリカ文学を教え、フォークナーなどの翻訳も多数手がける。また、「老子」の現代自由詩訳を始め多くの老子関係の著作を発表。詩人、墨彩画家としても活躍。2015年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ