蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の幼児保育 下 昭和保育思想史 青木教育叢書
|
著者名 |
宍戸 健夫/著
|
著者名ヨミ |
シシド,タケオ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
1989.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000813824 | 376.1/シ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000374305 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の幼児保育 下 昭和保育思想史 青木教育叢書 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ヨウジ ホイク(アオキ キョウイク ソウショ) |
副書名 |
昭和保育思想史 |
副書名ヨミ |
ショウワ ホイク シソウシ |
著者名 |
宍戸 健夫/著
|
著者名ヨミ |
シシド,タケオ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
324,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-250-89031-7 |
分類記号 |
376.121
|
件名1 |
保育-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
介護労働の未来はどうなっていくのか、介護のプロフェッショナルとは、働く介護サービス事業所を選ぶ視点、介護のプロが身につけるべき3つのマネジメントとは―大きく変わる労働の価値・評価。これからの仕事、これからの働き方、これからの介護業界。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 介護の仕事に未来はあるのか(大きく変わる働き方と仕事 介護という仕事の未来について) 第2章 未来は働く事業所で決まる(介護労働者の未来をつぶす素人経営者 介護サービス事業者を見る目を養う) 第3章 市場価値の高い介護のプロになる(プロは、一生勉強し続ける ケアマネジメントのプロになる) 第4章 介護サービス管理・介護経営のプロになる(リスクマネジメントのプロになる 介護経営のプロになる) 第5章 鼎談 高齢者介護業界の現状と課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
濱田 孝一 1967年生まれ。経営コンサルタント。1990年立命館大学経済学部卒業、旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年に住宅コンサルティング会社を設立。現在は、高齢者住宅の開設、運営サイト「高住経ネット」の主幹として高齢者住宅のコンサルティングを行っている。社会福祉士、介護支援専門員、建物設備取引主任者、ファイナンシャルプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ