検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートディレクションの可能性  ADC大学2007トークセッション  

著者名 東京アートディレクターズクラブ/編
著者名ヨミ トウキョウ アート ディレクターズ クラブ
出版者 美術出版社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006245229674.3/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 克彦
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000718733
書誌種別 図書
書名 アートディレクションの可能性  ADC大学2007トークセッション  
書名ヨミ アート ディレクション ノ カノウセイ
副書名 ADC大学2007トークセッション
副書名ヨミ エーディーシー ダイガク ニセンナナ トーク セッション
著者名 東京アートディレクターズクラブ/編   永井 一史/[ほか述]
著者名ヨミ トウキョウ アート ディレクターズ クラブ ナガイ,カズフミ
出版者 美術出版社
出版年月 2008.4
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-568-50342-5
ISBN 978-4-568-50342-5
分類記号 674.3
内容紹介 「アートディレクションの可能性」をメインテーマに開催された6回のトークセッションを収録。18人の第一線のクリエイターが参加し、未来を見据えたコミュニケーションのかたちを提案する。
件名1 商業美術
件名2 広告

(他の紹介)内容紹介 知識やテクニックでは解けない新テストに、何をどう備えるか。年々変化する受験で問われる「学力の3要素」の育て方。
(他の紹介)目次 第1章 「これからの学力」とは何か―大学入試改革で小中高の教育・入試問題はこう変わる!(小中学生に求められる学力は大きく変わる!
どんな問題が出るのか?どんな力が問われるのか? ほか)
第2章 家庭でできるアクティブ・ラーニング―思考力・表現力はこうして伸ばす(食卓の「サンマ」の向こうに世界が見えるか
仕事の話を子どもの前でしよう ほか)
第3章 基礎学力を高めるために親にしかできないこと―自ら学ぶ習慣は楽しくラクに身につける(地頭のいい子が育つ「はみがきよし」の習慣
なぜ勉強しなければならないのかを伝える ほか)
第4章 学力の土台となる「子どもの心の安定」を育む―親の習慣を少し変えるだけでいい(子どもの伸びを左右する家庭の「ハビトゥス」とは
生活習慣の改善が第一歩 ほか)
第5章 子育ての最終目標は「合格」ではなく「自立」―一人で考え、判断し、行動できる子を育てるために(親はあくまでペースメーカー
自立に必要な「かきくけこ」 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 考えのデザイン、かたちのデザイン   10-37
永井 一史/述 葛西 薫/述 宮田 識/述
2 ところでなんかの役に立ってるんだろうかオレたち   38-65
中島 信也/述 大貫 卓也/述 佐々木 宏/述
3 AD・悪戦苦闘   66-87
工藤 青石/述 川口 清勝/述 松永 真/述
4 個人・組織・社会   88-111
服部 一成/述 平野 敬子/述 タナカ ノリユキ/述
5 3人の、目に見えない中心   112-137
佐藤 可士和/述 原 研哉/述 佐藤 卓/述
6 気配の感覚   138-161
佐野 研二郎/述 副田 高行/述 浅葉 克己/述
7 新しい次元に入ったアートディレクション   ADC大学2007を聴講して   162-168
臼田 捷治/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。