蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生涯学習社会の可能性 市民参加による現代的課題の講座づくり
|
著者名 |
赤尾 勝己/著
|
著者名ヨミ |
アカオ,カツミ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702462334 | 379/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000090972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生涯学習社会の可能性 市民参加による現代的課題の講座づくり |
書名ヨミ |
ショウガイ ガクシュウ シャカイ ノ カノウセイ |
副書名 |
市民参加による現代的課題の講座づくり |
副書名ヨミ |
シミン サンカ ニ ヨル ゲンダイテキ カダイ ノ コウザズクリ |
著者名 |
赤尾 勝己/著
|
著者名ヨミ |
アカオ,カツミ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
7,373p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-05382-7 |
ISBN |
978-4-623-05382-7 |
分類記号 |
379
|
内容紹介 |
現代的課題に関する市民企画講座づくりの場面での「市民参加のあり方」を参与観察・非参与観察により明らかにするほか、生涯学習関連施設職員と市民が協働して創りあげる市民企画講座プログラムの理論モデルも提示する。 |
著者紹介 |
1957年福岡県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教育学系博士課程修了。博士(人間科学)。関西大学文学部教育学専修教授。著書に「生涯学習概論」「生涯学習の社会学」など。 |
件名1 |
生涯学習
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界遺産の下鴨神社、上賀茂神社、清水寺をはじめ有名無名の神社仏閣33の極意をご紹介。次元をはるかに超えるおもしろさ、役立つビジネスヒント満載!1000年超えの神社仏閣が守り続けているものとは?京都パワーを解き明かす一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 幸先よくスタートする 第2章 ビジネスの極意を授かる 第3章 見るべきところが見える眼力を養う 第4章 閃く発想を大きな形にする 第5章 「気」の存在に触れられるスポット 第6章 月別のおすすめ社寺・ワンポイントの智慧 |
(他の紹介)著者紹介 |
蒲田 春樹 経営コンサルタント/詩人。同志社大学、京都大学で学究生活を続け、産業能率研究所に勤務。この間、立命館大学や京都外国語大学などで教鞭をとるほか、国内外の大学や諸機関に招聘されて講演活動も行う。1963(昭和38)年より「R&D経営センター」を主宰。経営コンサルタントとして、一部上場企業をはじめ京都の金融、呉服、菓子、茶舗、旅館、神社仏閣などあらゆる分野の調査診断、指導に従事。京都の伝統文化を経営面でサポートしてきた。2017(平成29)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ