検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

100年デフレ  21世紀はバブル多発型物価下落の時代  

著者名 水野 和夫/著
著者名ヨミ ミズノ,カズオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004962114332.1/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.12 911.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000196347
書誌種別 図書
書名 100年デフレ  21世紀はバブル多発型物価下落の時代  
書名ヨミ ヒャクネン デフレ
副書名 21世紀はバブル多発型物価下落の時代
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ワ バブル タハツガタ ブッカ ゲラク ノ ジダイ
著者名 水野 和夫/著
著者名ヨミ ミズノ,カズオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2003.2
ページ数 385p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-35012-3
分類記号 332.107
内容紹介 デフレはもう止まらない。物価下落は先進国全体へ広がり、長期デフレが定着する。リフレ政策は新たな資産バブルと景気失速を招くだけ。お金の流れと歴史的視野から波乱のマーケット、日本経済を読む。
著者紹介 1953年愛知県生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了後、八千代証券(現三菱証券)に入社。現在、三菱証券理事。チーフ・エコノミスト。著書に「所得バブル崩壊」がある。
件名1 日本-経済
件名2 デフレーション

(他の紹介)内容紹介 大伴旅人や山上憶良らが九州・大宰府で詠んだ歌を大胆に意訳。8世紀を生きた人々の本音を現代文学として読みなおす“上野ワールド”たっぷりのエッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 旅人のホンネ(故郷の記憶―あをによし奈良の都は咲く花の薫ふがごとく今盛りなり
泣き上戸歓迎―賢しみと物言ふよりは酒飲みて酔ひ泣きするし優りたるらし
死後の世界―この世にし楽しくあらば来む世には虫に鳥にも我はなりなむ ほか)
第2章 ちはやぶる(うつそみ―うつそみの人なる我や明日よりは二上山を弟と我が見む
筑紫の国生み
これがかの有名な―聞きしごとまこと貴く奇しくも神さびをるかこれの水島 ほか)
第3章 歴史と文学(言葉の古代学
歴史と文学
歴史をいかに語るか ほか)
(他の紹介)著者紹介 上野 誠
 1960年福岡県生まれ。福岡大学附属大濠高校卒業。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)。現在、奈良大学文学部教授(国文学科)、国際日本文化研究センター客員教授。研究テーマは、万葉挽歌の史的研究と万葉文化論。第12回日本民俗学会研究奨励賞、第15回上代文学会賞受賞。『魂の古代学―問いつづける折口信夫』(新潮選書、第7回角川財団学芸賞受賞)など著書多数。オペラ『遣唐使〜阿倍仲麻呂』の脚本、朗読劇『額田王と吉野』の執筆も手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。