検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィンランドを知るためのキーワードA to Z  

著者名 日本フィンランドデザイン協会/著
著者名ヨミ ニホン フィンランド デザイン キョウカイ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209699529302.3/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 修 高橋 亘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000539898
書誌種別 図書
書名 フィンランドを知るためのキーワードA to Z  
書名ヨミ フィンランド オ シル タメ ノ キー ワード エー トゥー ゼット
著者名 日本フィンランドデザイン協会/著   萩原 健太郎/著
著者名ヨミ ニホン フィンランド デザイン キョウカイ ハギハラ,ケンタロウ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2019.5
ページ数 145p
大きさ 21cm
ISBN 4-7770-5450-3
ISBN 978-4-7770-5450-3
分類記号 302.3892
内容紹介 建築からデザイン、文学、音楽、映画、文化まで、フィンランドにまつわる事柄をAからZまでのキーワードで紹介。美しいビジュアルとともに、フィンランドの魅力をわかりやすく解説する。
件名1 フィンランド

(他の紹介)内容紹介 本書では、畑や花壇で実践される栽培の技術、田園の風景の中で見かける栽培の方法、ビニールハウスや温室で利用される栽培の原理、植物工場で使われる栽培の設備、無重力という宇宙での植物栽培への挑戦などを紹介。身のまわりで行われている植物の栽培の中から、野菜や草花、コメやムギ、トウモロコシなどの作物の栽培に感じる「なぜ?」を取り上げた。
(他の紹介)目次 第1章 栽培のための土と苗の準備(なぜ、植物を土にすき込むのか?
なぜ、天然の肥料をつくりだせるのか? ほか)
第2章 家庭菜園で実践できる栽培(なぜ、水を毎日やらないのか?
なぜ、昼間に水をやってはいけないのか? ほか)
第3章 農園での栽培のふしぎ(なぜ、茶畑に扇風機があるのか?
なぜ、イネは水田で育てるのか? ほか)
第4章 植物工場で見られる栽培(なぜ、青色光と赤色光を照射するのか?
なぜ、発光ダイオードが使われるのか? ほか)
第5章 宇宙ステーションでの栽培のふしぎ(なぜ、宇宙にタネを持って行ったのか?
なぜ、無重力でも育つのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 修
 1947年、京都府生まれ。京都大学農学部卒業、同大学院博士課程修了。スミソニアン研究所(アメリカ)博士研究員、甲南大学理工学部教授などを経て、甲南大学特別客員教授。農学博士。夏休みのNHKラジオ「子ども科学電話相談」の回答者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 亘
 1973年、神奈川県生まれ。甲南大学理学部卒業、同大学院修士課程修了。(一社)日本草地畜産種子協会飼料作物研究所研究員を経て、(国研)農業・食品産業技術総合研究機構畜産研究部門上級研究員。博士(理学)。夏休みのNHKラジオ「子ども科学電話相談」の回答者を務める。専門はバイオテクノロジーを利用した飼料作物の品種育成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。