検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知症を乗り越えて生きる  “断絶処方”と闘い、日常生活を取り戻そう  

著者名 ケイト・スワファー/著
著者名ヨミ ケイト スワファー
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007473614493.7/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000337225
書誌種別 図書
書名 認知症を乗り越えて生きる  “断絶処方”と闘い、日常生活を取り戻そう  
書名ヨミ ニンチショウ オ ノリコエテ イキル
副書名 “断絶処方”と闘い、日常生活を取り戻そう
副書名ヨミ ダンゼツ ショホウ ト タタカイ ニチジョウ セイカツ オ トリモドソウ
著者名 ケイト・スワファー/著   寺田 真理子/訳
著者名ヨミ ケイト スワファー テラダ,マリコ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2017.5
ページ数 384p
大きさ 19cm
ISBN 4-86342-210-0
ISBN 978-4-86342-210-0
分類記号 493.758
内容紹介 医療者や社会からの“断絶処方”ではなく、診断後すぐのリハビリと積極的な障害支援によって、今まで通りの日常生活を送れるように-。49歳で若年性認知症と診断された著者が、認知症の立場から認知症のすべてを書いた本。
著者紹介 国際アルツハイマー病協会理事。2014年に認知症と確定診断された当事者のみが運営する国際認知症同盟(DAI)を共同設立、議長として活躍。
件名1 若年認知症-闘病記

(他の紹介)内容紹介 医療者や社会からの“断絶処方”ではなく、診断後すぐのリハビリと積極的な障害支援によって、今まで通りの日常生活を送れるように。不治の病とあきらめることなく闘い続け、前向きに生きることが、認知症の進行を遅らせ、知的能力、機能を維持できる!49歳で若年認知症と診断された私が認知症の立場から、認知症のすべてを書いた本!
(他の紹介)目次 どうして私が、どうしてこんなことに、どうして今?
若い頃
私の脳に一体何が起こったの?
病気、悲しみと積極性
認知症の電車と小さいことを気にしないこと
ありがとう、リチャード・テイラー
認知症への反応―あなたの、私の、他者の
不信の負担
若年性認知症と診断される
若年性認知症がある人の子どもたち〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 スワファー,ケイト
 オーストラリア在住、58歳。2008年、49歳で認知症と診断された。認知症病棟の看護師、オーナーシェフなど多彩な職歴をもち、診断後、認知症当事者による権利擁護活動を開始。2014年に当事者だけの国際認知症同盟(DAI)を共同設立、議長となる。2015年には認知症がある人として初めて国連の世界保健機構で講演、当事者の権利を訴えた。認知症と高齢者ケアの権利擁護者、活動家。作家、国際的講演家。オーストラリア・アルツハイマー病協会認知症諮問委員会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺田 真理子
 長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。日本読書療法学会会長(日本読書療法学会)、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。著書や訳書、全国各地での講演活動を通じて認知症のパーソンセンタードケアの普及に力を入れている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。