蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702431784 | E/O/5-3 | 児童洋書 | 世界子供 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000462424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Oxford reading tree Stage 5 More Stories B Oxford reading tree |
書名ヨミ |
OXFORD READING TREE |
副書名 |
More Stories B |
副書名ヨミ |
MORE STORIES B |
出版者 |
Oxford University Press
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
7冊 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
0-19-395537-0 |
ISBN |
978-0-19-395537-0 |
分類記号 |
837.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
第二次世界大戦は、イデオロギーの闘いでもあった。アメリカにとって、それは民主主義に敵対するファシズムの哲学を打倒する闘いであり、ファシズム諸国の国家改造が目標だった。これに対して日本の「思想戦」は、対外的な宣伝力が弱く、「思想戦」の主体とされた大日本言論報国会は、国内に残されている米英思想の排撃に狂奔する。同会々長の徳富蘇峰は、十五年戦争期に戦争を煽ることで不死鳥のように甦り、ついには論壇の大御所となった。「思想戦」論の行き着く先を、戦時下の蘇峰の姿とともに描きたい。 |
(他の紹介)目次 |
知識人の戦争責任 1 十五年戦争期の徳富蘇峰 2 思想戦と大日本言論報国会の結成 3 国内思想戦のイデオローグたち 4 運動の展開 5 「言論暢達」政策と「大号令」詔書 蘇峰の戦後と言論報国会の位置 |
(他の紹介)著者紹介 |
赤澤 史朗 1948年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士課程中退。専攻、近現代日本思想史。現在、立命館大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 The New Baby
-
Roderick Hunt/wr.by Alex Brychta/ill.
-
2 Camping Adventure
-
Roderick Hunt/wr.by Alex Brychta/ill.
-
3 Scarecrows
-
Roderick Hunt/wr.by Alex Brychta/ill.
-
4 Noah's Ark Adventure
-
Roderick Hunt/wr.by Alex Brychta/ill.
-
5 A New Classroom
-
Roderick Hunt/wr.by Alex Brychta/ill.
-
6 Mum to the Rescue
-
Roderick Hunt/wr.by Alex Brychta/ill.
-
7 OXFORD READING TREE Users' Guidebook(日本語)
-
前のページへ