蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミクロ経済学入門の入門 岩波新書 新赤版 1657
|
著者名 |
坂井 豊貴/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,トヨタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007463904 | 331/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000336931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミクロ経済学入門の入門 岩波新書 新赤版 1657 |
書名ヨミ |
ミクロ ケイザイガク ニュウモン ノ ニュウモン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
坂井 豊貴/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,トヨタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
10,149,3p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431657-2 |
ISBN |
978-4-00-431657-2 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
無差別曲線や限界費用などの基本から、標準的な均衡理論、ITサービスの理解に欠かせないネットワーク外部性まで、ミクロ経済を数式でなく、コンパクトな図でわかりやすく解説する。関連テーマの読書案内も収録。 |
著者紹介 |
1975年広島県生まれ。ロチェスター大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。慶應義塾大学経済学部教授。著書に「多数決を疑う」「社会的選択理論への招待」など。 |
件名1 |
ミクロ経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
ミクロ経済学はシンプルで前提知識を要しない、非常に学びやすい学問だ。無差別曲線や限界費用などの基本から、標準的な均衡理論、ITサービスの理解に欠かせないネットワーク外部性まで。数式でなくコンパクトな図で説明する「入門の入門」。これからミクロを学び始める人、ミクロが分からなくて困っている人に最適の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 無差別曲線―ひとの好みを図に描く 第2章 予算線と最適化―何が買えて何を選ぶのか 第3章 需要曲線―いくらなら、いくつ買うのか 第4章 供給曲線―いくらなら、いくつ作るのか 第5章 市場均衡―市場で価格はどう決まるのか 第6章 外部性―他人が与える迷惑や利益 第7章 独占と寡占―さまざまな種類の市場 第8章 リスクと保険―確実性と不確実性 第9章 公共財―なぜみんなに大事なものは、いつも足りないのか 第10章 再分配―格差と貧困をどう測るか |
(他の紹介)著者紹介 |
坂井 豊貴 1975年広島県生まれ。1998年早稲田大学商学部卒業、2000年神戸大学経済学修士課程修了、2005年ロチェスター大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。横浜市立大学経営科学系、横浜国立大学経済学部、慶應義塾大学経済学部の准教授を経て、慶應義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ