検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動くとき、動くもの  

著者名 青木 奈緒/著
著者名ヨミ アオキ,ナオ
出版者 講談社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205435407915.6/ア/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000190334
書誌種別 図書
書名 動くとき、動くもの  
書名ヨミ ウゴク トキ ウゴク モノ
著者名 青木 奈緒/著
著者名ヨミ アオキ,ナオ
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211523-9
分類記号 915.6
内容紹介 「崩れ」見て歩きは祖母幸田文への旅だった。祖母が訪ねた日本各地の崩壊地を、四半世紀を経て、孫の青木奈緒が再訪。時の流れと人のつながりに想いをこめて、確かな筆致で綴る動くとき、動くもの。
著者紹介 1963年東京生まれ。学習院大学文学部ドイツ文学科卒業、同大学院修士課程修了。ウィーン留学後、通訳、翻訳などをしながらドイツに滞在。帰国後、「ハリネズミの道」などを刊行。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 山岳
件名3 砂防

(他の紹介)内容紹介 イベント情報誌の15年携わった人びとの記録。
(他の紹介)目次 序章 創刊からの2年間―1971年7月〜1973年6月
第1章 野崎町の春―1973年7月〜1976年6月(情報と読み物とに広がり。「ぷがじゃマガジン」刊行(74年11月)
京阪神「青春街図」が出そろった有文社と単行本企画 ほか)
第2章 盛夏の清水町―1976年7月〜1980年2月(増ページで特集・デザイン・表紙ともに充実
単行本出版に踏み切り、『バイトくん』(77年11月)がヒット ほか)
第3章 塩町の秋―1980年3月〜1982年12月(B6ポケット判サイズ、最後の3年間(80年から82年)
チャンネルゼロの動き ほか)
第4章 塩町・厳冬―1983年1月〜1985年9月(B5判「プレイガイドジャーナル」スタート(83年1月)
映画上映、演劇公演、単行本の取り組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 村元 武
 1943年生まれ。1964〜1969年大阪勤労者音楽評議会(大阪労音)事務局、1969年〜1971年アート音楽出版、1971年〜1985年プレイガイドジャーナル社、1985年〜ビレッジプレス。この間に、「新音楽」「フォークリポート」「プレイガイドジャーナル」「雲遊天下」の編集や、単行本、CD、コンサートなどのプロデュースに携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。