蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こぎん刺し模様あそび 伝統柄×かわいいオリジナル図案
|
著者名 |
植木 友子/著
|
著者名ヨミ |
ウエキ,トモコ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209132216 | 594.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000272025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こぎん刺し模様あそび 伝統柄×かわいいオリジナル図案 |
書名ヨミ |
コギンザシ モヨウアソビ |
副書名 |
伝統柄×かわいいオリジナル図案 |
副書名ヨミ |
デントウガラ カワイイ オリジナル ズアン |
著者名 |
植木 友子/著
|
著者名ヨミ |
ウエキ,トモコ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-529-05628-1 |
ISBN |
978-4-529-05628-1 |
分類記号 |
594.2
|
内容紹介 |
青森・津軽地方に伝わる「こぎん刺し」で、かわいい小物を作ってみませんか。伝統的なこぎん刺しから、りんご・鉄瓶・赤べこなど東北をイメージした楽しいオリジナル作品まで豊富に紹介します。こぎん刺しの基本レッスンつき。 |
著者紹介 |
子ども服の制作やクロスステッチに親しむうちこぎん刺しに出合い独学で刺し始める。WEBショップ、イベントでは「ハリノヲト」の作家名で活動。ヴォーグ学園こぎん刺しクラスの講師を務める。 |
件名1 |
こぎん
|
(他の紹介)内容紹介 |
飲み物や食品の容器や包装として使われている素材の特質とリサイクルの現状を写真とイラストでわかりやすく解説。小学校中学年から。 |
(他の紹介)目次 |
びんのひみつと使われ方―ガラスびんの特長と使い道 びんができるまで―ガラスびんの製造と中身のつめ方 くりかえし使うびん―リターナブルびん ワンウェイびんのゆくえは―使いすてのガラスびんはカレット工場へ かんのひみつと使われ方―安くて、軽くて、じょうぶ かんができるまで―材料はアルミニウムかスチールの金属板 空きかんのゆくえ―空きかんの分別 プラスチック製品のひみつ―プラスチックの特長と歴史 プラスチックの種類と製造―プラスチック製品のつくり方 プラスチック製容器包装の回収―トレーやカップ、ポリ袋など プラスチック製容器包装のリサイクル―リサイクル工場では ペットボトルのひみつ―軽くてじょうぶで、持ち運べる飲料容器 ペットボトルのリサイクル―リサイクル工場では 使いすてでよいのか―便利だけれど問題もある |
(他の紹介)著者紹介 |
松藤 敏彦 1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ