検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

調べようごみと資源 2 

著者名 大角 修/文
著者名ヨミ オオカド,オサム
出版者 小峰書店
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007462906518/オ/2児童書児童室 在庫 
2 野畑007459183518/オ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大角 修 松藤 敏彦
518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000336436
書誌種別 図書
書名 調べようごみと資源 2 
書名ヨミ シラベヨウ ゴミ ト シゲン
多巻書名 紙・牛乳パック・布
著者名 大角 修/文   松藤 敏彦/監修
著者名ヨミ オオカド,オサム マツトウ,トシヒコ
出版者 小峰書店
出版年月 2017.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-31102-1
ISBN 978-4-338-31102-1
分類記号 518.52
内容紹介 ごみ処理と再資源化から、生活に身近な上下水道の処理まで、豊富な写真とイラストでわかりやすく紹介。2は、紙ができるまでや、古紙・牛乳パック・衣類のリサイクルなどについて解説する。
件名1 廃棄物処理
件名2 資源再利用

(他の紹介)内容紹介 紙や布はせんいからつくられている。そのリサイクルのようすを工場をたずねて、写真とわかりやすい図で紹介する。小学校中学年から。
(他の紹介)目次 くらしと紙―紙の種類と使い方
紙ができるまで―紙は木からつくる
使い終わった紙は―古紙の回収
古紙の分別とリサイクル―まぜてはいけないものもある
古紙のリサイクル工場―板紙工場の見学
段ボールのリサイクル―段ボールはリサイクルの優等生
牛乳パックができるまで―紙の容器のつくり方
牛乳パックのリサイクル―トイレットペーパーやティッシュペーパーに
古紙のさまざまな活用法―紙の原料以外のリサイクル
和紙のリサイクル―和紙の歴史
布とせんい―天然せんいと合成せんい
布類がいっぱい―衣類のほかにもいろいろ
布類をごみに出すときは―いらなくなった衣類や布のゆくえ
衣類のリサイクル―衣類の行き先は?
衣類のリサイクル工場―リユースや再生のくふう
紙と布の3R―資源とエネルギーの節約
(他の紹介)著者紹介 松藤 敏彦
 1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。