検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

Tokyo Eatrip  

著者名 野村 友里/著
著者名ヨミ ノムラ,ユリ
出版者 euphoria factory TRANSIT編集部
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209435502596/ノ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486.8 486.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000422478
書誌種別 図書
書名 Tokyo Eatrip  
書名ヨミ トーキョー イートリップ
著者名 野村 友里/著   TRANSIT/[編]
著者名ヨミ ノムラ,ユリ トランジット
出版者 euphoria factory TRANSIT編集部
出版年月 2018.3
ページ数 282p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-220901-4
ISBN 978-4-06-220901-4
分類記号 596
内容紹介 寿司、懐石、居酒屋、とんかつ、焼き鳥…。フードディレクター野村友里が、大切な人をおもてなししたい東京の飲食店を、英文併記でガイドする。日本食の歳時記、和食の用語集なども収録。データ:2017年11月現在。
著者紹介 フードディレクター。フードクリエイティブチーム「eatrip」主宰。ケータリングフードの演出、料理教室、雑誌連載などで活動。著書に「春夏秋冬おいしい手帖」など。
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 アゲハの視力は0.02?はねのもようには意味がある?青いりんぷんには色がない?知っているようで知らない、アゲハのひみつがわかります。
(他の紹介)目次 アゲハのくらし(春型と夏型)
アゲハのなかま(いろいろなアゲハ
幼虫はイモムシ
臭角いろいろ
だれのさなぎ?)
調べてみよう(成虫のからだ
はねのひみつ
幼虫を調べよう!
さなぎを調べよう!
飼ってみよう
もっとくわしく知りたい!
アゲハ新聞)
(他の紹介)著者紹介 新開 孝
 1958年、愛媛県生まれ。高校生の頃から蝶の生活に魅せられる。愛媛大学農学部昆虫学専攻。卒業後上京し、教育映画の助手などの仕事を経てフリーの昆虫写真家として独立。昆虫の多様で不思議な生態を掘り下げ、独自の視点から撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蟻川 謙太郎
 総合研究大学院大学先導科学研究科教授。自由学園最高学部卒。上智大学大学院修了。専門は神経行動学。横浜市大助手、助教授、教授をへて、2006年より現職。大学院修士1年の冬にアゲハがお尻で光を感じることを発見、この研究で理学博士。さまざまな実験手法を駆使して、主としてチョウ類の色覚メカニズムを詳細に調べ、昆虫光感覚の研究を続けている。オーストラリア国立大客員研究員、米NIH奨励研究員、JSTさきがけ研究者など兼任。趣味はフルート演奏とネイチャーフォト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。