蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 204402069 | 775/ソ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000106873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総合的な学習に役だつ劇の本 5 |
書名ヨミ |
ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ニ ヤクダツ ゲキ ノ ホン |
多巻書名 |
5年生の劇活動 |
著者名 |
木村 たかし/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
キムラ,タカシ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-06333-X |
分類記号 |
775.7
|
内容紹介 |
子どもたちの想像力や表現力を養う、劇あそび・劇活動の本。5には、5年生の「総合的な学習の時間」を楽しむために、他授業での成果を生かせるものや、劇的な活動に多彩な活動を組み合わせる例など、劇脚本等27本を収める。 |
著者紹介 |
成城学園初等学校教諭。共編書に「響き合うドラマ中学校劇演劇部」などがある。 |
件名1 |
児童劇
|
(他の紹介)内容紹介 |
今、ここ、あなた自身―ありのままの自分を見つめよ。何不自由のない生活から、何も持たない暮らしへ。生き方に迷ったら、良寛に帰ろう。その核心を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ありのままの自己を見つめて(昼行灯と呼ばれた少年時代 まったく名主に向いていない ほか) 第2章 清貧に生きる(諸国行脚を終えて越後に帰った良寛 昔の仲間や土地の人々との交流を楽しむ ほか) 第3章 「人」や「自然」と心を通わす(どん底に生きているからこそ、弱者に共感できる 無邪気な子どもたちに人間の本質を見た良寛 ほか) 第4章 「老い」と「死」に向き合う(老いを愚痴ることなかれ 老いることは悪いことばかりではない ほか) ブックス特別章 良寛さんの仏教理解(注を入れたくなる「良寛詩」の魅力 良寛さんの仏教は「悟りから庶民信仰まで」 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 動物語ジェスチャー
8-9
-
加藤 裕明/著
-
2 人間紙しばい
10-11
-
河野 宗一郎/著
-
3 たましいをぬすめ!
12-13
-
本多 静枝/著
-
4 もしもし、今どこ?
14-15
-
保坂 弘之/著
-
5 耳をすませば…
16-17
-
金平 純三/著
-
6 一まいの写真から
18-19
-
森田 勝也/著
-
7 きみを信じてる!
20-21
-
金平 純三/著
-
8 工作ファッションショー
22-23
-
長谷川 安佐子/著
-
9 個人面談
24-25
-
長谷川 安佐子/著
-
10 見える見える
26-27
-
蓑田 正治/著
-
11 脚本のいらない劇
30-33
-
加藤 裕明/著
-
12 お題をください!
34-37
-
角田 雄史/著
-
13 ことわざ・慣用句を使って
38-41
-
木村 たかし/著
-
14 テレビ番組をつくろう
42-45
-
山本 茂男/著
-
15 昔話のその後
46-49
-
野口 祐之/著
-
16 みんなで詩を読もう
50-53
-
森田 勝也/著
-
17 なぜおこってるの?
1
54-57
-
蓑田 正治/著
-
18 なぜおこってるの?
2
58-61
-
蓑田 正治/著
-
19 現代版「昔話」
64-69
-
蓑田 正治/著
-
20 朗読劇をつくろう
70-75
-
森田 勝也/著
-
21 ようこそ一年生
76-81
-
大海 幸一/著
-
22 自分の町に伝わる民話を劇にしよう
82-87
-
森田 勝也/著
-
23 発表会にむけて劇をつくろう
88-93
-
金平 純三/著
-
24 風吹く夜に
96-111
-
蓑田 正治/著
-
25 アリババとみんなと40人の盗賊
112-125
-
正本 ノン/著
-
26 アンニョンハセヨ(こんにちは)
126-149
-
金平 純三/著
-
27 オオカミと7ひきの子ヤギ
150
-
田中 香/脚色
前のページへ