検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ムルデカ!  インドネシア独立と日本  

著者名 総山 孝雄/著
著者名ヨミ フサヤマ,タカオ
出版者 善本社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500161740224/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

051 051
051 051
雑誌-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000567607
書誌種別 図書
書名 ムルデカ!  インドネシア独立と日本  
書名ヨミ ムルデカ
副書名 インドネシア独立と日本
副書名ヨミ インドネシア ドクリツ ト ニホン
著者名 総山 孝雄/著
著者名ヨミ フサヤマ,タカオ
出版者 善本社
出版年月 1998.5
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-7939-0382-7
分類記号 224
内容紹介 1.大東亜戦争勃発まで 2.大東亜戦争期 3.終戦と独立戦争開始期 4.日本軍残留中の独立戦 5.日本軍送還後の独立戦 6.独立完成後の波乱<ソフトカバー>
件名1 インドネシア-歴史

(他の紹介)内容紹介 世相やライフスタイルと共振しながら時代をつくリあげた雑誌たち。戦後文化のメインストリームから00年代のパラダイム転換まで雑誌メディアの軌跡をたどる。マガシンハウス論とニューミュージック・マガジン論を増補!
(他の紹介)目次 雑誌文化と戦後の日本社会
1 戦後パラダイムと雑誌(「編輯」と「綜合」―研究領域としての雑誌メディア
一九五〇年代『週刊朝日』と大宅壮一―連載「群像断裁」をめぐって
「主婦」を巡るパラダイム転換―『婦人公論』と『暮しの手帖』
高度経済成長の到来と週刊誌読者―総合週刊誌とその読者であるサラリーマンを中心に
ライフスタイルの多様化と女性雑誌―一九七〇年代以降のセグメント化に注目して
雑誌文化の先駆者としてのマガジンハウス―“遊び”からいい仕事が生まれた時代の申し子)
2 越境する雑誌メディア(『popeye』におけるアメリカニズムの変容と終焉―若者文化における「モノ」語り雑誌の登場とその帰結
『日本文摘』の日本論―台湾の近代化とアイデンティティの揺らぎ
文化輸出としての版権ビジネス―東アジアにおける『Ray』と北米における『週刊少年ジャンプ』
メディア・ミックス・コミックス―マンガが読者と出会う場所
ポピュラー音楽と“情況”―『ニューミュージック・マガジン』から『ミュージック・マガジン』へ)
(他の紹介)著者紹介 吉田 則昭
 立教大学社会学部兼任講師。社会学、メディア文化論、メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。