検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少女マンガはどこからきたの?  「少女マンガを語る会」全記録  

著者名 水野 英子/[著]
著者名ヨミ ミズノ,ヒデコ
出版者 青土社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008851263726.1/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドワード・ルトワック 奥山 真司
391.3 391.3
戦略

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000895406
書誌種別 図書
書名 少女マンガはどこからきたの?  「少女マンガを語る会」全記録  
書名ヨミ ショウジョ マンガ ワ ドコカラ キタノ
副書名 「少女マンガを語る会」全記録
副書名ヨミ ショウジョ マンガ オ カタル カイ ゼンキロク
著者名 水野 英子/[著]   上田 トシコ/[著]   むれ あきこ/[著]   わたなべ まさこ/[著]   巴 里夫/[著]   高橋 真琴/[著]   今村 洋子/[著]   ちば てつや/[著]   牧 美也子/[著]   望月 あきら/[著]
著者名ヨミ ミズノ,ヒデコ ウエダ,トシコ ムレ,アキコ ワタナベ,マサコ トモエ,サトオ タカハシ,マコト イマムラ,ヨウコ チバ,テツヤ マキ,ミヤコ モチズキ,アキラ
出版者 青土社
出版年月 2023.5
ページ数 335,14p 図版12p
大きさ 21cm
ISBN 4-7917-7553-8
ISBN 978-4-7917-7553-8
分類記号 726.101
内容紹介 「リボンの騎士」から「ベルサイユのばら」まで、少女マンガはいかに開拓されてきたのか。少女マンガ界の先駆者たち、雑誌の編集者、貸本マンガの関係者らが、50〜60年代の少女マンガを語り尽くす。図版も多数収録。
著者紹介 山口県生まれ。「少女マンガを語る会」発起人。「ファイヤー!」で第15回小学館漫画賞を受賞。
件名1 漫画

(他の紹介)内容紹介 国連やNGOや他国による中途半端な「人道介入」が、戦争を終わらせるのではなく、戦争を長引かせる。無理に停戦させても、紛争の原因たる「火種」を凍結するだけだ。本当の平和は、徹底的に戦った後でなければ訪れない。
(他の紹介)目次 1 自己解題「戦争にチャンスを与えよ」
2 論文「戦争にチャンスを与えよ」
3 尖閣に武装人員を常駐させろ―中国論
4 対中包囲網のつくり方―東アジア論
5 平和が戦争につながる―北朝鮮論
6 パラドキシカル・ロジックとは何か―戦略論
7 「同盟」がすべてを制す―戦国武将論
8 戦争から見たヨーロッパ―「戦士の文化」の喪失と人口減少
9 もし私が米国大統領顧問だったら―ビザンティン帝国の戦略論
10 日本が国連常任理事国になる方法
(他の紹介)著者紹介 ルトワック,エドワード
 ワシントンにある大手シンクタンク、米戦略国際問題研究所(CSIS)の上級顧問。戦略家、歴史家、経済学者、国防アドバイザー。1942年、ルーマニアのトランシルヴァニア地方のアラド生まれ。イタリアやイギリス(英軍)で教育を受け、ロンドン大学(LSE)で経済学で学位を取った後、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学で1975年に博士号を取得。同年国防省長官府に任用される。専門は軍事史、軍事戦略研究、安全保障論。国防省の官僚や軍のアドバイザー、ホワイトハウスの国家安全保障会議のメンバーも歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 真司
 1972年生まれ。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学卒業。英国レディング大学大学院博士課程修了。戦略学博士(Ph.D)。国際地政学研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。