蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ニューヨーク [2024] アメリカ ララチッタ
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009504218 | 295.3/ニ/24 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.762 キョウイン 375.762 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000960400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニューヨーク [2024] アメリカ ララチッタ |
書名ヨミ |
ニューヨーク(ララチッタ) |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-533-15742-4 |
ISBN |
978-4-533-15742-4 |
分類記号 |
295.321
|
内容紹介 |
ニューヨークを楽しむためのガイドブック。王道モデルプラン、ショッピング、グルメなど、大人女子が知りたい旅の情報を満載。電子書籍のクーポンコード、取り外せる別冊MAPつき。データ:2023年12月現在。 |
件名1 |
ニューヨーク-紀行・案内記
|
(他の紹介)目次 |
第1部 音楽科が目指すこれから求められる「資質・能力」の育成(本書の役割 音楽の授業を通して育てたい人間像 音楽科において育成すべき資質・能力 どのように学んでいけばいいのか(学び方)) 第2部 これから求められる「資質・能力」を育成する音楽科授業モデル(常時活動1―拍に合わせてVer2 常時活動2―音楽に合わせて 常時活動3―音をきいて、はいッ、ジャンプ! 常時活動4―リズムで遊ぼう 常時活動5―まねっこからアドリブへ リズムづくりと旋律づくり 鍵盤ハーモニカ・リコーダーを使って ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 次郎 1981年、福岡県生まれ、千葉県育ち。尚美学園大学(ジャズ&ポップス専攻)卒業後、千葉県の公立中学校並びに小学校勤務を経て現職。研究テーマは「対話する音楽授業づくり―思考力とコミュニケーションに視点をあてて」。音楽づくりや即興表現、iPadを活用した授業構成、鍵盤ハーモニカやリコーダーの新たな活用方法を切り口に実践研究を進めている。使える授業ベーシック研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ