蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ月曜の朝はつらいのか?
|
著者名 |
笹氣 健治/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ケンジ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206894198 | 366.9/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スタン・ビーチャム ムーギー・キム 熊谷 小百合
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000073054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ月曜の朝はつらいのか? |
書名ヨミ |
ナゼ ゲツヨウ ノ アサ ワ ツライ ノカ |
著者名 |
笹氣 健治/著
野村 健一郎/エクササイズ監修
|
著者名ヨミ |
ササキ,ケンジ ノムラ,ケンイチロウ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-487-80354-5 |
ISBN |
978-4-487-80354-5 |
分類記号 |
366.94
|
内容紹介 |
月曜の朝のつらさを克服するために、心理面ではストレス解消とモチベーションアップに役立つ思考法を、身体面では職場で簡単にできる気分転換エクササイズを紹介。栄養や生活リズムの観点からの体調管理方法にも触れる。 |
著者紹介 |
1967年仙台市生まれ。国際基督教大学卒。産業カウンセラー。誰でも簡単に活用できるよう、カウンセリング技術を紹介。著書に「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」など。 |
件名1 |
産業心理学
|
件名2 |
カウンセリング
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたが初詣に行っているのは神社?それともお寺?知っているようでよくわからないこれが日本人の必須知識! |
(他の紹介)目次 |
第1章 神のための場と人のための場(お寺と神社はコンビニよりはるかに多い 仏教にこれだけ宗派がある訳 ほか) 第2章 神社の歴史(神話の時代の神社の姿 現存するもっとも古い神社 ほか) 第3章 お寺の歴史(仏教における建築の重要性 蘇我馬子が建てた日本最古の寺・飛鳥寺 ほか) 第4章 神仏習合―隠された神社とお寺の歴史(神社とお寺は分かち難く結びついていた 見ていても気がつかない神仏習合の痕跡 ほか) 第5章 現代の神社とお寺(明治時代の徹底的な廃仏毀釈 お寺と神社で「上知令」の扱いがまったく違った ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ