検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茅花流しの診療所  

著者名 若倉 雅登/著
著者名ヨミ ワカクラ,マサト
出版者 青志社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007200686913.6/ワカ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

193.04 193.04
親鸞 聖書 歎異抄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000211373
書誌種別 図書
書名 茅花流しの診療所  
書名ヨミ ツバナナガシ ノ シンリョウジョ
著者名 若倉 雅登/著
著者名ヨミ ワカクラ,マサト
出版者 青志社
出版年月 2016.2
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-86590-024-8
ISBN 978-4-86590-024-8
分類記号 913.6
内容紹介 わずか19歳で医師になった明治の女医、尾崎マサノの熱き波乱の生涯-。母校で医師として活躍しながら女性の地位向上や、また後に村医として地域医療に貢献した才女の魂と、はかなき命の物語。書き下ろし医療小説第2弾。
著者紹介 1949年東京生まれ。北里大学大学院博士課程修了。井上眼科病院名誉院長。著書に「健康は<眼>にきけ」「絶望からはじまる患者力」など。
件名1 尾崎マサノ-小説

(他の紹介)内容紹介 人生を変えるふたつの書。付・『歎異抄』私訳。
(他の紹介)目次 大阪・釜ヶ崎の聖書
回心とは
「貧しき人」とは誰か
公園での出合い
悪人正機説とイエス
悪人とは誰か
宗教者のできること
「天国」の罪科
悔い改めることへの疑問
キリシタンと隠れ念仏〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932(昭和7)年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮にわたり47年引揚げ。66年「さらばモスクワ愚連隊」で第6回小説現代新人賞、67年「蒼ざめた馬を見よ」で第56回直木賞、76年『青春の門』筑豊編ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。ニューヨークで発売された英文版『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)銅賞に選ばれた。02年度第50回菊池寛賞、04年に第38回仏教伝道文化賞、10年に第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 哲郎
 1942年生まれ。上智大学卒業後、フランシスコ会に入会。71年、司祭叙階。上智大学大学院神学部修士課程修了後ヴァチカンに渡り、ローマ教皇庁立聖書研究所を卒業。91年より大阪西成区釜ヶ崎にて日雇い労働者に学びつつ、聖書の翻訳、研究会をおこなうほか、失業者への生活支援活動、釜ヶ崎反失業連絡会などの活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。