蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007466865 | 493.7/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クリスティーン・ブライデン 水野 裕 中川 経子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000333286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の記憶が確かなうちに 「私は誰?」「私は私」から続く旅 |
書名ヨミ |
ワタクシ ノ キオク ガ タシカ ナ ウチ ニ |
副書名 |
「私は誰?」「私は私」から続く旅 |
副書名ヨミ |
ワタクシ ワ ダレ ワタクシ ワ ワタクシ カラ ツズク タビ |
著者名 |
クリスティーン・ブライデン/著
水野 裕/監訳
中川 経子/訳
|
著者名ヨミ |
クリスティーン ブライデン ミズノ,ユタカ ナカガワ,ミチコ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86342-209-4 |
ISBN |
978-4-86342-209-4 |
分類記号 |
493.758
|
内容紹介 |
46歳で若年認知症と診断され、「私は誰になっていくの?」「私は私になっていく」を著した著者が、認知症に闘いを挑むこと、認知症とともに元気で明るく、幸せに生き抜くことを語る。よりよく生きるためのアドバイスも収録。 |
著者紹介 |
1949年イギリス生まれ。オーストラリア在住。95年46歳でアルツハイマー病と診断、98年前頭側頭型認知症と再診断。当事者としての体験や心情を発信している。 |
件名1 |
認知症
|
(他の紹介)内容紹介 |
46歳で若年認知症と診断された私がどう人生を、生き抜いてきたか。22年たった今も発信し続けられる秘密が明らかに! |
(他の紹介)目次 |
診断の前と後 アニー(母親)とザ・デューク(閣下)―私にとって最初の頭脳のパズル 未来への保険―知は力なり よそもの 初めての冒険 完璧な生活 新しいキャリア 立ち去る勇気 行く手に待ち受けているもの 試練の時 それでも、希望はある 信じられないようなラブストーリー 新しい使命 すばらしい一日 日本の大きな地震 また、新しい家へ 認知症とともに生きる暗い日々 人生をあきらめない よりよく生きるためのアドバイス |
(他の紹介)著者紹介 |
ブライデン,クリスティーン 1949年イギリスに生まれる。1995年46歳でアルツハイマー病の診断を受ける。1996年オーストラリア政府の首相内閣省第一次官補を退職。1998年前頭側頭型認知症と再診断。8月、1冊目のWho will I be when I die?を出版。1999年ポール・ブライデンと再婚、クリスティーン・ボーデンからブライデンに改姓。2000年認知症擁護支援ネットワーク(DASN)を結成。(翌年、DASNIになる)2003年認知症の人として初めて国際アルツハイマー病協会理事になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水野 裕 社会医療法人杏嶺会いまいせ心療センター副院長、認知症センター長。医学博士。認知症介護研究・研修大府センター非常勤研究員。日本DCMストラテジック・リード(パーソン・センタード・ケアとDCM法を正しく伝えるための日本の代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 経子 認知症と共に生きる夫の介護者、時々、翻訳者、通訳者。ニューヨークのフォーダム大学卒業後、日系企業の米国本社に勤務。中国ハルピン生まれ。2003年以来、パーソン・センタード・ケアに関わる研修、講演の通訳、著作の翻訳にたずさわってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ