検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

その声を力に  

著者名 早乙女 勝元/著
著者名ヨミ サオトメ,カツモト
出版者 新日本出版社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007725187910.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000443913
書誌種別 図書
書名 その声を力に  
書名ヨミ ソノ コエ オ チカラ ニ
著者名 早乙女 勝元/著
著者名ヨミ サオトメ,カツモト
出版者 新日本出版社
出版年月 2018.5
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-406-06255-8
ISBN 978-4-406-06255-8
分類記号 910.268
内容紹介 父母のこと、逃げ延びた大空襲、戦後の夜学時代、作家デビュー、「東京空襲を記録する会」の発足…。早乙女勝元が、少年期から現在まで、平和が軸の人生の軌跡を語る。『東京新聞』夕刊連載「この道」を大幅加筆。
著者紹介 1932年東京生まれ。作家、東京大空襲・戦災資料センター館長。著書に「わが母の歴史」「アンネ・フランク」「東京空襲下の生活日録」など。

(他の紹介)内容紹介 水源をめざし、今、旅が始まる―北国の「恵みの湖」に棲むひとりの河童、ユウタ。早春のある夕暮れ時、ユウタは不思議なキツネに呼びとめられます。「そなたは旅立たねばならぬのです」。その言葉に戸惑いながらも、やがてキツネの言う“龍川”の水源をめざし、目的もわからぬまま、ユウタは故郷をあとにします。「ガンバの冒険」シリーズの著者がおくる長編ファンタジー。小学校上級以上。
(他の紹介)著者紹介 斎藤 惇夫
 1940年新潟市生まれ。小学校一年から高校卒業まで長岡市ですごす。長年子どもの本の編集に携わり、現在は、著作と、子どもの本の普及活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金井田 英津子
 1955年桐生市生まれ。1980年筑波大学大学院芸術研究科修了。国内、海外の展覧会、個展等で版画作品を発表するかたわら本の装幀挿画を手がける。2004年に『人形の旅立ち』の造本挿絵で赤い鳥挿絵賞、造本装幀コンクール審査員奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。