検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィリップ・K・ディック・リポート   ハヤカワ文庫 SF 1425

著者名 早川書房編集部/編
著者名ヨミ ハヤカワ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 早川書房
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205489750930.2/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早川書房編集部
336.3 336.3
リーダーシップ 海軍-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000190583
書誌種別 図書
書名 フィリップ・K・ディック・リポート   ハヤカワ文庫 SF 1425
書名ヨミ フィリップ ケー ディック リポート(ハヤカワ ブンコ エスエフ)
著者名 早川書房編集部/編
著者名ヨミ ハヤカワ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 早川書房
出版年月 2002.11
ページ数 247p
大きさ 16cm
ISBN 4-15-011425-0
分類記号 930.278

(他の紹介)内容紹介 はじめてミサイル駆逐艦を率いることになった新米艦長が、バラバラの組織を立て直しわずか6カ月後に、最高のチームワークをつくり上げた、感動の実例!
(他の紹介)目次 1 「やあ、われわれの艦にようこそ」―なぜ、このチームだけが、圧倒的に勝てるのか?
2 「きみの決断に、艦の命運がかかっている!」―一人ひとりの力を200%引き出す法
3 かぎりなく風通しのいい環境づくり―リーダーは“正直さ”を歓迎せよ
4 「競争」より「協調」が、成功を約束する―「ズバ抜けた結束力」のつくり方
 5 可能性を見抜き、人を育てる―信頼は「チーム必勝の武器」である
6 星を目指して、進路をとれ!―組織を一つにする「明確なビジョン」
7 頭がいい人の、上手なリスクのとり方―“向かい風”に、どう立ち向かうか
8 「自慢の上司」は一日にして成らず―先頭を行くリーダーの「永遠のミッション」
エピローグ 海軍の成功法則は、ビジネスの現場にも活かせる
(他の紹介)著者紹介 アブラショフ,マイケル
 元アメリカ海軍大佐。機能不全におちいっていた軍艦「ベンフォルド」の艦長として、同艦を“海軍No.1”と呼ばれるまでに大変革。海軍中にその名をとどろかせた。現在は、その方法論を一般企業で活用するコンサルティング会社を経営している。前著『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方』(三笠書房(知的生きかた文庫))は、リーダーシップ論の名著として全米で90万部を売り上げる大ベストセラーになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉越 浩一郎
 1947年生まれ。ドイツ・ハイデルベルグ大学留学後、72年に上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。香港での合計6年のドイツ企業勤務を経て、92年にトリンプ・インターナショナル・ジャパンの代表取締役社長に就任。早期会議でのデッドラインによる即断即決経営を武器に、同社を19年連続増収・増益に導く。2006年に退任し、現在は吉越事務所代表として講演・執筆等で活躍。著書にベストセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 幻視者ディックの映像世界   14-28
高橋 良平/著
2 世界はディックになりつつある   29-31
恩田 陸/著
3 洗練された「いかがわしさ」   32-34
川又 千秋/著
4 新世紀、ディックの世界観は崩壊するか?   35-38
神林 長平/著
5 絶対的な贋物   39-42
小林 泰三/著
6 フィリップ・K・ディックって誰?   43-46
田中 啓文/著
7 今こそ等身大のディックを   47-50
野阿 梓/著
8 ディック世界の蒸留液   51-54
藤田 雅矢/著
9 グラグラ   55-58
森下 一仁/著
10 不適応者   59-94
フィリップ・K・ディック/著 浅倉 久志/訳
11 21世紀にディックを読もう!   95-114
香山 リカ/ほか座談
12 フィリップ・K・ディック・インタビュー   115-142
チャールズ・プラット/著 浅倉 久志/訳
13 神はどこにいるのか   143-157
東 浩紀/著
14 ディックの影響を受けた、かもしれない作家たち   158-164
中野 善夫/著
15 世紀末映画を侵蝕するディック的世界   165-175
大場 正明/著
16 ディック世界の精神分析   176-183
香山 リカ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。