蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005358296 | 933.7/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000662780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが手に雨を |
書名ヨミ |
ワガテ ニ アメ オ |
著者名 |
グレッグ・ルッカ/著
佐々田 雅子/訳
|
著者名ヨミ |
グレッグ ルッカ ササダ,マサコ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
427p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-323360-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
陰険な敵の罠。味わわされた恥辱。彼女は孤独な戦いを決意した。己の弱さと対峙しつつ…。タフでリリカルな筆致で描かれ、感動の結末が待ち受けるハードボイルド・サスペンス。 |
著者紹介 |
1970年サンフランシスコ生まれ。南カリフォルニア大学で修士号取得。救急救命士、ガードマンなどを経て、96年「守護者」でデビュー。ポートランド在住。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末維新期に通訳官として、明治中期には公使として来日したアーネスト・サトウは、登山家としても大きな足跡を残した。北海道から九州、八丈島まで訪れたサトウの厖大な著作から、本書では富士山や日本アルプス、高野山、日光などの旅行案内と旅日記を抜粋。すでに失われた登山道や、素朴な人々の姿が味わい深い。詳細な登山ルートと地図も収録。 |
(他の紹介)目次 |
富士とその近隣 ディキンズと富士山へ(一八七七年) 越中と飛騨 日光から金精峠・尾瀬・八十里越を経て新潟へ 吉野―大峰・弥山・釈迦ヶ岳 吉野から天ノ川渓谷を経て高野山へ 高野山から山越えで熊野へ 悪絶・険路の針ノ木峠と有峰伝説(一八七八年) 秘境奈良田から南アルプス初登頂(一八八一年) |
(他の紹介)著者紹介 |
サトウ,アーネスト・メイスン 1843‐1929。イギリスの外交官。1862年に通訳として、1895年に駐日公使として来日。自叙伝『一外交官の見た明治維新』は重要史料(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 庄田 元男 1933年東京生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。電源開発(株)等に勤務のかたわら、アーネスト・サトウを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ