蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大判三国志 11
|
著者名 |
横山 光輝/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,ミツテル |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007594476 | マンガ/ヨ/11 | マンガ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 007590714 | マンガ/ヨ/11 | マンガ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000394594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大判三国志 11 |
書名ヨミ |
オオバン サンゴクシ |
多巻書名 |
馬超の逆襲 |
著者名 |
横山 光輝/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,ミツテル |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
599p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-267-90651-0 |
ISBN |
978-4-267-90651-0 |
分類記号 |
726.1
|
内容紹介 |
連載開始45周年を記念して、横山光輝のコミック「三国志」を大判で刊行。文字にはオールふり仮名つき。11は、男まさりから蜀までを収録する。巻末に大人の塗り絵「人物編」、三国志Q&Aも掲載。 |
著者紹介 |
1934年兵庫県生まれ。銀行員、映画興行会社宣伝部員を経て、「音無しの剣」でデビュー。「三国志」で漫画家協会賞優秀賞、文部科学大臣賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中露二大国の間に横たわるモンゴル。地政学上重要なこの隣国にスターリンが及ぼした影響とは何か。満洲事変後その戦略はどう変化したのか。ソ連史研究に新たな基礎的知見をもたらす実証研究。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 前史―ロシア帝国時代のロシア・モンゴル関係(一九世紀半ばまでのロシア・モンゴル関係 北京条約とロシア・モンゴル関係の拡大―ダレフスカヤの著作を中心に ほか) 第2章 一九二〇年代のソ連の対モンゴル政策(一九二〇年代初頭のソ連の対モンゴル政策 モンゴル人民共和国成立後のソ連の対モンゴル政策 ほか) 第3章 一九三〇年代のソ連の対モンゴル政策(ガマルニク主導の対モンゴル政策―一九三〇〜一九三一年 満洲事変後のソ連の対モンゴル政策 ほか) 第4章 ソ連の対モンゴル関与の拡大―ノモンハン事件に至るまで(スターリン・ゲンデン会談―一九三四年 国境交渉、軍事協力の拡大 ほか) 第5章 第二次世界大戦とモンゴル独立への道(ノモンハン事件後のソ連の対モンゴル政策 ソ連とモンゴル人民共和国間の財政問題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺山 恭輔 1963年長崎生まれ。東北大学東北アジア研究センター教授。九州大学大学院比較社会文化研究科助手、東北大学東北アジア研究センター准教授を経て現職。京都大学大学院文学研究科博士後期課程西洋史学専攻(現代史学)研究認定退学(1993年)。博士(文学)京都大学(1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ