蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208124081 | 289.3/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Frankl,Viktor Emil 夜と霧
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000398534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フリードリヒ・ハイエク |
書名ヨミ |
フリードリヒ ハイエク |
著者名 |
ラニー・エーベンシュタイン/著
田総 恵子/訳
|
著者名ヨミ |
ラニー エーベンシュタイン タブサ,ケイコ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
441,56p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-62184-4 |
ISBN |
978-4-393-62184-4 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
世界を支配する思想は、いかにして生まれたのか? 戦争と社会主義の20世紀を駆け抜けた経済思想家・ハイエクの生涯と交遊を余すことなく描ききる。関連年表・人名索引も掲載。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでPh.Dを取得。カリフォルニア大学サンタバーバラ校で教鞭もとっている。著書に「最強の経済学者ミルトン・フリードマン」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
強制収容所体験の記録『夜と霧』をはじめ、精神科医フランクルの著作が、日本中で静かに読み継がれている。越えがたい苦しみを抱えながら、フランクルの言葉を生きる支えとする人々と、彼の人生をたどり、「それでも人生にイエスと言う」思想の深奥を追う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 生きる意味 第1章 『夜と霧』を抱きしめて 第2章 フランクルの灯―読み継ぐ人たち 第3章 強制収容所でほんとうに体験したこと 第4章 ヴィクトールとエリー 第5章 本がよみがえるとき 終章 あたかも二度目を生きるように |
(他の紹介)著者紹介 |
河原 理子 1961年生まれ。東京大学文学部社会心理学科卒業。朝日新聞記者。社会部が長く、性暴力被害の取材をきっかけに、さまざまな事件事故の被害者の話を聴くようになる。編集委員、雑誌『AERA』副編集長、文化部次長、甲府総局長などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ