蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210330221 | 678.4/カ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000813923 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる貿易実務入門 実務入門 |
書名ヨミ |
ヨク ワカル ボウエキ ジツム ニュウモン(ジツム ニュウモン) |
著者名 |
片山 立志/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,タツシ |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8005-9016-9 |
ISBN |
978-4-8005-9016-9 |
分類記号 |
678.4
|
内容紹介 |
貿易取引のしくみから輸入実務、輸出実務の基本まで、取引の流れにそって図解した貿易実務のベーシックテキスト。フォーマット実例も多数掲載する。インコタームズ2020に対応した改訂4版。 |
著者紹介 |
株式会社マウンハーフジャパン代表取締役社長。日本貿易実務検定協会理事長。国際実務マーケティング協会代表理事。金融法学会会員。特定行政書士。通関士有資格。 |
件名1 |
貿易実務
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代エジプトから近代が始まる前までをお金と経済で読み解くユニークな世界史。教科書が描かない、政治や戦争とは違った視点でつかむ世界史の本質。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済活動の始まりと貨幣の誕生(メソポタミア文明 前一八〜前一七世紀―ハンムラビ王政下の繁栄は国内の安定に支えられた 古代オリエント 前三〇〜前一〇世紀―エジプトとメソポタミア それぞれの金と銀 リディア王国 前八〜前五世紀―大規模な商業活動が貨幣経済を誕生させた ほか) 第2章 拡大する市場と東西交易(ヴァイキング 九〜一一世紀―海賊行為だけではないヴァイキングの商業活動 中世のイスラム経済 七〜一〇世紀―金と銀の動きがイスラムの命運を左右した 唐末・五代・宋 八〜一〇世紀―文化レベルの高さが宋代の発展を裏づけた ほか) 第3章 一体化する世界と資本主義の伸長(大航海時代 一五〜一七世紀―大航海時代の始まりは重商主義の幕開けだった オスマン帝国とムガル帝国 一六〜一八世紀―ヨーロッパの影響を受けたイスラム世界の斜陽 ロシア帝国 一二〜一七世紀―ロシアにとって毛皮は金に並ぶ物資だった ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関 眞興 1944年、三重県生まれ。歴史研究家。東京大学文学部卒業後、駿台予備校世界史講師を経て、著述家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ