蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国家の矛盾 新潮新書 703
|
著者名 |
高村 正彦/著
|
著者名ヨミ |
コウムラ,マサヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000315315 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家の矛盾 新潮新書 703 |
書名ヨミ |
コッカ ノ ムジュン(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
高村 正彦/著
三浦 瑠麗/著
|
著者名ヨミ |
コウムラ,マサヒコ ミウラ,ルリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610703-0 |
ISBN |
978-4-10-610703-0 |
分類記号 |
319.1
|
内容紹介 |
自民党政権はなぜ集団的自衛権の行使容認に踏み切ったのか。日本外交は本当に「対米追従」なのか。外交・安保論議を一貫してリードしてきた自民党の重鎮・高村正彦に、国際政治を専門とする学者・三浦瑠麗が迫った対談。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。衆議院議員、自由民主党副総裁、弁護士。 |
件名1 |
日本-対外関係
|
件名2 |
安全保障
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京・世田谷の取り壊し間近のアパートに住む太郎は、住人の女と知り合う。彼女は隣に建つ「水色の家」に、異様な関心を示していた。街に積み重なる時間の中で、彼らが見つけたものとは―第151回芥川賞に輝く表題作に、「糸」「見えない」「出かける準備」の三篇を加え、作家の揺るぎない才能を示した小説集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴崎 友香 1973年、大阪府生まれ。99年、短篇「レッド、イエロー、オレンジ、オレンジ、ブルー」が「文藝別冊」に掲載されデビュー。07年、『その街の今は』で第57回芸術選奨文部科学大臣新人賞と第23回織田作之助賞、第24回咲くやこの花賞を受賞。10年、『寝ても覚めても』で第32回野間文芸新人賞受賞。14年、「春の庭」で第151回芥川龍之介賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ