検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エマおばあちゃん  

著者名 ウェンディ・ケッセルマン/文
著者名ヨミ ウェンディ ケッセルマン
出版者 徳間書店
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204522429E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウェンディ・ケッセルマン バーバラ・クーニー もき かずこ
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 農民-歴史 農村-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000571972
書誌種別 図書
書名 エマおばあちゃん  
書名ヨミ エマ オバアチャン
著者名 ウェンディ・ケッセルマン/文   バーバラ・クーニー/絵   もき かずこ/訳
著者名ヨミ ウェンディ ケッセルマン バーバラ クーニー モキ,カズコ
出版者 徳間書店
出版年月 1998.7
ページ数 1冊
大きさ 19×23cm
ISBN 4-19-860886-5
分類記号 E
内容紹介 72歳、ひとりぐらしのおばあちゃんがこっそり始めたないしょのこと「あたしのおぼえているとおりのふるさとの絵をかこう」 明るい色彩、のびのびした構図、エマおばあちゃんのあたたかさが伝わってくる絵本。

(他の紹介)内容紹介 武士の活躍のみが語られがちな幕末。だが、当時の日本人の約8割は百姓身分であり、彼らの営みを見ずして、幕末という時代像は見えてこない。本書では、1830年代〜1880年代を幕末維新期ととらえ、幕末の百姓たちの衣食住から、土地と農業への想い、年貢をめぐる騒動、百姓一揆や戊辰戦争への関わり、明治になってからの百姓までを、史料に基づき微細にわかりやすく解説。知られざる、もう一つの幕末維新史。
(他の紹介)目次 第1章 幕末の百姓の暮らし
第2章 土地と年貢をめぐる騒動
第3章 村々が守った「定」
第4章 農兵と百姓一揆
第5章 百姓たちの戊辰戦争
第6章 明治を迎えて
終章 百姓にとって幕末維新とは何だったのか
(他の紹介)著者紹介 渡辺 尚志
 1957年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授。今日の日本の礎を築いた江戸時代の百姓の営みについて、各地の農村に残る古文書をひもときながら研究を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。