検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学万博ものがたり [1]  ジュニア・ノンフィクション 8

著者名 日野 多香子/著
著者名ヨミ ヒノ,タカコ
出版者 教育出版センター
出版年月 1983.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002353282606/カ/1児童書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野 多香子 長野 ヒデ子 井深 大

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000270289
書誌種別 図書
書名 科学万博ものがたり [1]  ジュニア・ノンフィクション 8
書名ヨミ カガク バンパク モノガタリ(ジュニア ノンフィクション)
著者名 日野 多香子/著   長野 ヒデ子/絵   井深 大/監修
著者名ヨミ ヒノ,タカコ ナガノ,ヒデコ イブカ,マサル
出版者 教育出版センター
出版年月 1983.11
ページ数 150p
大きさ 22cm
分類記号 606.9131
件名1 国際科学技術博覧会
件名2 学園都市

(他の紹介)内容紹介 エンディングノートや遺言書を書いたり、葬儀やお墓の準備をしたりするだけではない「終活」。自分らしい終末を迎えるために、いま何ができ、どのように生きるか。様々な立場で「いのち」に向き合ってきた執筆陣が、幅広い視点から終活を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 終活、それは幸せで満足ある死を迎えるために行う
第2章 自分らしい老後と最期の準備―おひとりさまの終活
第3章 死生観なき時代の死の受容―スピリチュアルケアとしての先祖祭祀から自然・墓友へ
第4章 終末期の医療について―揺れる家族と当事者のこころ
第5章 自己決定・事前指示を再考する
第6章 自分らしく死ぬことができる地域をつくる―臨床医から見た可能性
第7章 日本人の死生観と来世観―文化的特徴と歴史的な変化
(他の紹介)著者紹介 浅見 昇吾
 上智大学外国語学部ドイツ語学科教授、上智大学生命倫理研究所所員、上智大学グリーフケア研究所所員。日本医学哲学・倫理学会理事。1962年生まれ。慶應義塾大学卒。ベルリン・フンボルト大学留学を経て2004年より上智大学外国語学部に赴任。外国人が取得できる最高のドイツ語の資格・大ディプローム(GDS)を持つ数少ない一人。専門は、生命倫理、ドイツ現代哲学。ドイツ現代哲学の知識を背景に生命倫理の諸問題と取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。