蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ、穴を見つけるとのぞきたくなるの? 子どもの質問に学者が本気でこたえてみた。
|
著者名 |
石川 幹人/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,マサト |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008559148 | 031/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210168621 | 031/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000748877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ、穴を見つけるとのぞきたくなるの? 子どもの質問に学者が本気でこたえてみた。 |
書名ヨミ |
ナゼ アナ オ ミツケルト ノゾキタク ナルノ |
副書名 |
子どもの質問に学者が本気でこたえてみた。 |
副書名ヨミ |
コドモ ノ シツモン ニ ガクシャ ガ ホンキ デ コタエテ ミタ |
著者名 |
石川 幹人/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,マサト |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-331958-5 |
ISBN |
978-4-02-331958-5 |
分類記号 |
031
|
内容紹介 |
虹の「ふもと」には行けないの? 「ふつう」って誰が決めているの? とっぴなようで根源的な子どもの50の質問に、広い学問領域に精通した科学者がわかりやすく答えます。『AERA dot.』連載を加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
東京工業大学理学部応用物理学科卒。明治大学情報コミュニケーション学部教授。博士(工学)。 |
(他の紹介)内容紹介 |
遺産相続で金持ちになった青年が、自分につれない女の愛を勝ちとるために企てた策とは…ボッティチェルリの名画でも有名なナスタージョ・デリ・オネスティの物語をはじめ、不幸な事件を経てめでたく終わる男女の話、機転で危機を回避した話など四十話を収める、全訳『デカメロン』第二弾。無類の面白さを誇る珠玉の物語集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボッカッチョ,ジョヴァンニ 1313年、イタリア、トスカーナ生まれ。ルネサンス期を代表する作家、人文学者。代表作に、物語文学の最高傑作といわれる『デカメロン』。晩年には若い頃より心酔していたダンテの『神曲』講義も行なう。1375年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平川 祐弘 1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授(比較文学比較文化)。『東の橘 西のオレンジ』でサントリー学芸賞受賞、『ラフカディオ・ハーン』で和辻哲郎文化賞受賞、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞・日本翻訳出版文化賞受賞。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ